[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/27|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
01/27 00:03 (@gorry5) @marukun 普通にPC用とかPS3コントローラとかつながるですよ
--------
01/27 00:05 (@marukun) @gorry5 あー、そういえばAndroidは(micro)USBでしたね・・・端子を変換すればいけるんですか。 (biti)
01/27 00:06 (@puchi_woodsoft) .@t7km さんの「GORRY氏による音源ドライバ話」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (bima)
01/27 00:06 (@gorry5) @marukun 普通にmicroUSB変換コネクタでもいいし、バッファローは変換コネクタつきコントローラ出してます URL:buffalo.jp
01/27 00:08 (@togetter_jp) .@t7kmさんの「GORRY氏による音源ドライバ話」に注目中!ツイッターで話題みたいです。 URL:togetter.com (bize)
01/27 00:09 (@marukun) @gorry5 おおーiOSと違って、安価で選択肢も多いところはさすがAndroidですね。広義では (bida)
01/27 00:09 (@marukun) @gorry5 OUYAもただUSB/BTでつながってるだけですもんね。いいこと知りました。 (bido)
01/27 00:13 (@gorry5) @hibikiw あの塗りをアニメでやるのはわりと珍しいかなと思っていますがどうでしたっけ?
01/27 00:20 (@gorry5) @minter_JP @marukun Zeemoteも持ってますよ…正直、ふつうのゲームコントローラとしては使えん(苦笑
01/27 00:22 (@gorry5) @minter_JP @marukun あと、この写真でもなってますが、すげーホコリ付くのが嫌w
01/27 00:23 (@marukun) @gorry5 @minter_JP Androidにはバラエティ豊かなコントローラーが出てるんですねぇ…いい勉強に鳴りました (beno)
01/27 00:27 (@hibikiw) @gorry5 オープニングとかエンディングでちょっと変わったタッチとして使っているのはたまに見かけますけど、本編でアレは珍しいですよね。 (bepu)
01/27 01:29 (@gorry5) @manabn MML文化圏なんぞしょせんベーマガとそこから生まれたものでしかないとも思っており…当然そこに属さないところもいくらでもあったはずです (su)
01/27 01:35 (@manabn) @gorry5 そうですよね。でも実際ベーマガは最適な入門書かつデファクトスタンダードでしたよね、僕も一時期読んでいたハズなのですが^^; まあ人それぞれいろんなアプローチやキャリアがあったんだよねーと思って、大変興味深くもあります。 (ga)
01/27 01:40 (@gorry5) しかしほんとNECパソコン用にMMLを実装したひとにはいろいろ聞いてみたいですな…
01/27 01:40 (@gorry5) しかしほんとNECパソコン用BASICにMMLを実装したひとにはいろいろ聞いてみたいですな…
01/27 01:40 (@manabn) どなたのお仕事だったのでしょうね^^ QT @gorry5: しかしほんとNECパソコン用BASICにMMLを実装したひとにはいろいろ聞いてみたいですな… (kiku)
01/27 01:41 (@togetter_jp) .@t7kmさんの「GORRY氏による音源ドライバ話」が伸びてるみたい。よし、わたしもがんばるっ URL:togetter.com (kisa)
01/27 01:42 (@tkusano) .@t7km さんの「GORRY氏による音源ドライバ話」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (kito)
01/27 02:48 (@gorry5) @AoiMoe 九州行きたいです…
01/27 02:55 (@AoiMoe) @gorry5 まあ行くだけならそれこそ福岡空港にひとっ飛びすればすぐなんだけども。 (koma)
01/27 03:06 (@DARL_Japan) .@t7km さんの「GORRY氏による音源ドライバ話」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (sako)
01/27 03:10 (@gorry5) ガスレンジの電池交換ランプが先週から点いているのを先ほどようやく交換したが…着火音がターボすぎる…w
01/27 06:20 (@jiro_aqua) .@t7km さんの「GORRY氏による音源ドライバ話」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (soti)
01/27 07:36 (@usitoramemo) ? RT @_jackson: GORRY氏による音源ドライバ話 - Togetterまとめ URL:togetter.com (timu)
01/27 07:38 (@junjun_) .@t7km さんの「GORRY氏による音源ドライバ話」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (tigo)
01/27 07:57 (@m5akura) まさぴ日報 is out! URL:paper.li Stories via @Shinkai6500 @YESbeautywhite @gorry5 (teki)
01/27 09:51 (@tkochi) ? RT @nonakap: .@t7km さんの「GORRY氏による音源ドライバ話」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (hizo)
01/27 10:35 (@baddy) .@t7km さんの「GORRY氏による音源ドライバ話」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (hopo)
01/27 10:41 (@Whoraibow) GORRY氏には、vol.3 あたりでお話を聞ければ……そ、その前に1(PMD)と2(FMP)という巨大な山脈が……トランスヒマラヤ山脈縦断レベル……orz えー? じゃあ商用ドライバとか業務機とかコンシュマーのFM音源ドライバは vol.4 に?(吐血ッ (maru)
01/27 12:31 (@gorry5) @sinpen 設定いじりすぎててWZ5から変えられないひとがここにいます… (gabe)
01/27 12:34 (@sinpen) @gorry5 あれ・・なんかそのころのWZは、都合の悪い何かがあって移行せざるを得ない状況になったはず・・なんだっけ・・ (gihe)
01/27 12:35 (@gorry5) @sinpen Windows標準UI捨てて独自システムに移行したのがWZ6からですね
01/27 12:36 (@gorry5) @SchmidtRAMONE セソセイゆーなー…と返すのがお約束ですね :D
01/27 12:37 (@sinpen) @gorry5 やんわり思い出して来た。たしか印刷の組版でうちの環境でうまく出力できなくなったんだ (guko)
01/27 12:43 (@gorry5) @GOROman ルーツはNECパソコンのBASICのFM音源用MMLですね… (geto)
01/27 13:02 (@gorry5) そういえばMML解析から演奏に至るまでの動作について。初代FM音源ドライバだと「古いPLAY文」的な「その場限りで解釈&演奏」、NEW FM音源ドライバーだとX68kのBASIC的な「トラックバッファにストアしてあとで解釈&演奏」、GMR-X1でやっとコンパイル方式に
01/27 13:05 (@gorry5) SPICEだと「内部でコンパイルして一旦中間形式で保持→早送り演奏的動作をしながらSMFに変換して最終出力」という動作をしている
01/27 13:10 (@gorry5) GMD-68kとSPICEの間、ちょうど電波のギャラガ'88の後あたりに「NGMD」というドライバも作っていて、これは商業ではキャメルトライくらいでしか使われていないんだったかな…あとX68イース開発用にも使われたけど、実際の組み込みはTONBEさん作のドライバに変換されている
01/27 13:24 (@gorry5) あ、違うな…キャメルトライはまだ旧GMDだった…
01/27 13:27 (@gorry5) あれ、イースも旧GMDだったな…NGMDって何に使ったんだったか…(汗
01/27 13:44 (@gorry5) NGMDは93年に書いて95年くらいまでメンテしていたのだが、この間にMMLを書いたものは商業では1本も出ていなかったみたい。同人でちょいと出てた程度だった
01/27 13:46 (@yuu_hawata) @gorry5 爆裂兄貴とかVULQARとかその辺ですか? (dasa)
01/27 13:46 (@gorry5) @yuu_hawata まさにその辺
01/27 13:49 (@GOROman) @gorry5 NECのBASICですか。 (dane)
01/27 13:50 (@yuu_hawata) @gorry5 NGMDをどこかで触った記憶があったのでw (daha)
01/27 13:52 (@gorry5) いわゆる「電波サウンドチーム」は、はちみつ川野君を除き全員が自分のドライバを持っていましたな…あるいは川野君も持っていたかもしれないが当方は見た記憶がない
01/27 13:53 (@gorry5) その上で他方のドライバのMMLを書いたりコンバートしたりと乗り入れもわりと盛んだった
01/27 14:00 (@asobin_sst_but) @gorry5 川野さんと言えば「何も考えてない方式」が有名でしたw (dimu)
01/27 14:05 (@shiraken) ? RT @akuzo2k: .@t7km さんの「GORRY氏による音源ドライバ話」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (dibu)
01/27 14:13 (@asukaZ80B) @sinpen @gorry5 wz4を今だに使ってる俺はどうしたら (duzo)
01/27 14:14 (@sinpen) @asukaZ80B @gorry5 これそろそろvz出てくる流れだろ (dupa)
01/27 14:43 (@gorry5) MacにVNC接続して.xcodeprojを叩いてみると「Xcodeが見つかりません」的エラー。Macを再起動して再度.xcodeprojを叩いて今度は普通にXcode起動…なんでやねん :D
01/27 14:55 (@gorry5) ? RT @yuzokoshiro: @mucom88 @kaychang6601 @nekoaisle @Lindberg1999 @x68303 仕事は並のスピードですが仕事じゃないと超早いんです (bizi)
01/27 14:56 (@gorry5) 「実際に必要なものを作る」まではもちろん、そこから「納品物として仕上げる」までにどれくらいの工程があるのかというのが「プロの仕事」的な https://twitter.com/yuzokoshiro/status/427429261645840385
01/27 15:32 (@togetter_jp) .@t7kmさんの「GORRY氏による音源ドライバ話」がきてるみたいっ。私も読みに行かないと! URL:togetter.com (pade)
01/27 15:52 (@gorry5) @momoani ウィルスに影響するレベルだと人体にどれほど影響するのか気になるなw>二酸化塩素の類
01/27 15:58 (@gorry5) @sinpen 穴は塞ぐものであり、あいたらまずい…(苦笑 (pete)
01/27 15:59 (@sinpen) @gorry5 ああ、時間敵にw (penu)
01/27 16:11 (@momoani) @gorry5 塩素のニオイをそれなりに感じるので、気になるところw>人体への影響 (poro)
01/27 17:25 (@5mingame2) @gorry5 お疲れさまです。 念願かなってお会い出来、光栄でした。 今後とも宜しくお願いいたします!!!!!!! (situ)
01/27 17:32 (@gorry5) 任天堂から「『スーパーマリオブラザーズデラックス』ダウンロード番号プレゼント」なるものが来たが、入力してもエラーコード011-6561が返る謎…
01/27 17:34 (@etekou) @gorry5 ありゃ、うちは、ダウンロード成功しました?。 (sume)
01/27 17:35 (@gorry5) ああわかった…「Oの文字は使用していない」と書きながら0を使ったIDを作るんじゃないぞと :D
01/27 17:39 (@gorry5) いくら「IDにO[オー]を使っていません」と明記したところで、O[オー]と0[ゼロ]を入力可能なコントロールを使ったら台無しですよ、ええ
01/27 19:28 (@gorry5) 2回目はちゃんと認識したけど1回目は…w/Appleに蹴られるG550 URL:p.upa.jp URL:t.co (hoke)
01/27 19:31 (@t7km) まとめを更新しました。「GORRY氏による音源ドライバ話」 URL:togetter.com (hohi)
01/27 19:32 (@gorry5) @jin1016 これでもし関東から関西へ行くツアーが立ってしまったら…いやそんなことはないよな… :D
01/27 19:35 (@jin1016) @gorry5 みんな関東のオフ会再びw (hope)
01/27 20:19 (@yuu_hawata) 自分のMML環境で、それらが自在にできるようになったのはGORRYさんのSPICEができてから(もはや内蔵FM音源では無いけど)。 (rizo)
01/27 23:57 (@gorry5) @Whoraibow @x68303 うちではTwitterIRCGatewayで全部IRCログとして保存されていますよ
01/27 23:59 (@x68303) @gorry5 おーIRCに化かせば保存に適したクライアントはいっぱいあると思うし良さげですね (sone)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/27|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]