[最新] ■[前年|前月|前日|2014/02/20|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
02/20 10:31 (@gorry5) @AoiMoe 困ったら木工用ボンド :D URL:p.upa.jp (pubu)
--------
02/20 13:44 (@gorry5) @Qman 外から入る光や音の変化が小さいから?
02/20 13:48 (@Qman) @gorry5 首都圏の地下鉄も同じ感じなんでしょうか。もしかしたら名古屋市営地下鉄だけの要素(匂い、振動)があるのかも知れません。そもそも首都圏の地下鉄はゆっくり座って…ってイメージ無いやw (nepa)
02/20 13:51 (@gorry5) @Qman 都内の地下鉄は外から乗り入れで入るものがわりとあるので、外界からの刺激量の差はむしろわかりやすい気がします
02/20 15:13 (@AoiMoe) @gorry5 窪みとかはあるのでそういうレベルでは問題がないんだが、位置が丁度親指のレストポジなのと、手首がタッチパッド部にかかるので、ちゃんとした位置を押しても微妙な具合でボタン判定をミスるのよ。タッチパッドをdisableにする使い方に対する設計の練り込みが足りてない。 (mise)
02/20 15:16 (@gorry5) @AoiMoe そういうときはパッド部にプラ板貼っちゃえ
02/20 15:25 (@gorry5) ぽりぽり食えそうに揚がってれば食うわな>エビフライの尻尾
02/20 15:26 (@gorry5) @yunyundetective 「生トマト食うやつは人間じゃない」と普段から言っております(ぉぃ
02/20 15:27 (@yunyundetective) @gorry5 生トマトうまいやんか! disってんじゃねえ! (muna)
02/20 15:28 (@gorry5) @yunyundetective ニヤリ(ここまでが一連のシーケンス
02/20 15:31 (@sinpen) @yunyundetective @gorry5 ボクのために争わないで! URL:t.co (mura)
02/20 15:36 (@AoiMoe) @gorry5 まあ、下半分を塞げば手首による誤動作は減りそうな気もするけど (mupe)
02/20 15:36 (@yunyundetective) @sinpen @gorry5 くっそ、この、腹立つ顔wwww (meka)
02/20 15:38 (@gorry5) @AoiMoe ちなみにパッドを塞いじゃうのは昔に親父殿が「OFFにしてるのにときどき反応するんだよ」と実際にやってた :D
02/20 16:18 (@AoiMoe) @gorry5 結局、ハードとしてはPS/2マウスとして見えていて、それを少し上のレベルでフックしてソフトウェアで処理してるようで、たまーに漏れるのよねwww (riza)
02/20 16:23 (@gorry5) いま使ってるとあるテキストデータコンバータ、「こことここのセルに入力出力ファイル名を記入してこのボタンでマクロ実行します」というExcelファイルで頭が痛い…
02/20 16:24 (@gorry5) で、入力が10ファイルあるんだけど、入出力ファイル名のセルを変えただけのExcelファイルが10個あって「順に読んで実行してください」で更に頭遺体…

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/02/20|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]