[最新] ■[前年|前月|前日|2014/03/11|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
--------
03/11 01:12 そにアニの今回のEDのネコ絵いいなー
--------
03/11 01:48 @morian @drepoxy X68k用の有限会社アクセス製「X1エミュレータ」には実機からジョイスティック端子経由でデータを送るケーブルが付属していましたよ (mihe)
03/11 01:52 (@morian) @gorry5 @drepoxy 前例が!可能かどうかで悩まずに済むのは助かります、ありがとうございます。 (mizu)
03/11 01:54 @morian @drepoxy なおジョイスティックでの送信は非常に簡単で「テープのRDビットの0/1状態変化にかかる時間を都度ジョイスティックポートに書き出す」程度で済むはず (mibi)
03/11 02:01 確か「X1エミュレータ」ではジョイスティックポート8bit分を「4bitデータ+1bitストローブ」で使ってたんだったかな…
03/11 02:02 お、iOS7.1下りてきたな
03/11 02:03 (@morian) @gorry5 なるほどそれならビット列をダダ流しするだけなのでX1側のプログラムが単純で済みそうです。さっそくチャレンジしてみます。 (muho)
03/11 02:37 とりあえず1台導入>iOS7.1
03/11 02:49 @morian もっと簡単な方法として、テープRDビットをPSGのDACモード出力に出すプログラムをX1で走らせて、PCで波形録音して処理しちゃうというのがあります (mogi)
03/11 02:58 (@morian) @gorry5 X1のオーディオライン出力端子から録音ということでしょうか。 (mobi)
03/11 03:03 @morian そうです。なお「PSGのDACモード出力」は、「チャンネルのトーン/ノイズ出力swを両方ともOFFにすると矩形波でもノイズでもなく定電圧が出る」モードのことです (raku)
03/11 03:07 「PSGのDACモード出力」は実は知識としてしか知らない…確かOh!FMで「PSGでPCM出力する」ような記事があったのを覚えているだけともいう。もちろんデータシートでそういう機能があるのは確認済
03/11 03:09 (@morian) @gorry5 ケーブル一本で受け側もライン入力だけで済んでしまうシンプルさw うまく出来たら他機種にも応用できそうですね。色々とご助言ありがとうございます。 (rana)
03/11 03:10 (@morian) @gorry5 アナログ回路部分でどれだけ変化してしまうかが気になりますけど、これはもう実機でさっさと試した方が早いですね、まずはP6で。 (rahu)
03/11 03:12 (@osada) @gorry5 MZ-80 な世代には「 PSG 」ってのは馴染が無く、主に「 PCG」のお世話に・・・ (rama)
03/11 03:16 @morian アナログ回路内のLPF歪は実は後処理(エッジ検出フィルタ)でわりとどうにでもなります…前に実験した結果はこのへんに URL:www.retropc.net (razi)
03/11 03:24 (@morian) @gorry5 重ね重ねありがとうございます。たどり着いた先がMZかーw (rapi)
03/11 03:37 @morian "M"と「型番の数字」が同じ高さということは「小文字ではない」説 :D
03/11 04:15 部屋が一瞬にして焦げ臭くなったでござる…(汗 (ruhu)
03/11 04:18 このタイプのコネクタが天地逆に刺さりうるとは想定外であった…(汗/RATOK SA-IFK-U3電源コネクタ URL:p.upa.jp URL:t.co (rume)
03/11 04:19 (@sinpen) @gorry5 うは。こいつは、、 (rura)
03/11 04:34 (@MasamiYitsuse) @gorry5 PCのPS/2コネクタを天地逆に挿してしまった時と同じ衝撃がある気がします:-D (ruza)
03/11 04:41 「電源コネクタが想定しない状態で刺さる」というのはわりと致命的な問題なのでメーカーに報告したいがそういうフォームとかないんだな…>RATOK
03/11 04:42 (@argrath) @gorry5 ピンが非対称だから刺さらない、と見せかけてくぼみ部分にはまってしまったパターンかしらん… (rubi)
03/11 04:46 180度回すと「下の穴に刺さるはずの5V/GNDピンは上部左右の切り欠き部」へ、「上の穴に刺さるはずの12Vピンは下部中央の切り欠き部」へそれぞれ収まってしまい、GNDと5Vが逆接続になってアウトという (rupo)
03/11 04:52 RATOK SA-IFK-U3電源コネクタ正常接続 URL:p.upa.jp URL:t.co (rese)
03/11 04:54 RATOK SA-IFK-U3電源コネクタ天地逆接続 URL:p.upa.jp URL:t.co (reso)
03/11 04:55 これがあったか>RATOKサポートセンター宛フォーム https://web1.ratocsystems.com/mail/support.html
03/11 05:03 「RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件」をトゥギャりました。 URL:togetter.com (rehe)
03/11 05:05 (@furocola) @gorry5 間違ってささってもいいor刺さってもオープンモードみたいな事を想定してなかったんでしょうね…プラグ側のコネクタベースが柔軟性だったりすることをDINが想定してなかったとかでしょうか。 (reme)
03/11 05:08 というわけでレポートしました。なおRATOKとずっと書いていましたがRATOCでした…
03/11 05:11 tweetをtogetterしてレポートにURL添付してフォームで送りました…楽でいいね :D
03/11 06:25 (@Togettercom) RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件: @gorry5 RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件 fav:1 view:73 URL:dlvr.it (romi)
03/11 06:31 (@newstw_bot) @gorry5
03/11 07:16 (@Ackieee) @gorry5 凄い… なんか騙し絵的な (ginu)
03/11 07:31 (@unicoder) .@gorry5 さんの「RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (gipe)
03/11 07:36 (@junjun_) .@gorry5 さんの「RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (guhu)
03/11 14:00 あれ、iOS7.1のスライドスイッチって「スイッチON/OFFを示すI/Oの記号」をなくしちゃったんだね…なぜだろう
03/11 14:01 まああれは実スイッチだと「IとOの両方が表示されていることでどっちになっているかわかる」のだけど、iOSのボタンはI/Oどちらかしか表示されないので「今がこの状態」なのか「操作するとこの状態になる」のかわかりにくい欠点もあったんだが
03/11 14:16 (@k8810bmwz4) @gorry5 @arx_uho これの設定じゃないんですか?
03/11 14:16 (@arx_uho) @k8810bmwz4 @gorry5 お、ありますね。気が付きませんでした。 (nazu)
03/11 14:18 これを「今Iの状態」なのか「左へスライドするとIになる」のか 間違わない自信はある?/iOS7.0のスイッチ URL:p.upa.jp URL:t.co (nabe)
03/11 14:18 ? RT @k8810bmwz4: @gorry5 @arx_uho これの設定じゃないんですか?
03/11 14:18 違ったらすいません URL:t.co (nika)
03/11 14:22 プッシュボタンはラベルに下線が付くようになっちゃったのね…webブラウザのリンク表示が昔下線ついてたのが最近はすっかりなくなったのと逆行していてこれはダサいw
03/11 14:36 (@no2dnolife) .@gorry5 さんの「RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (numu)
03/11 14:54 Xcode5.1でarm64の取り扱い変わったのかな…とりあえず現行プロジェクト抱えてるひとは5.1化要注意&arm64動く端末でのチェック忘れるなと
03/11 14:56 手許で先日「arm64をenableにすると目立ったwarningはないのにarm64端末上でクラッシュする」プロジェクトが1本見つかって、それはarm64殺してあるんだけど、あれどうなるかな…
03/11 15:03 @AoiMoe DVIは1080iを想定していないとか、HDMIはD1?D5以外を想定していないとか、その程度じゃないのん
03/11 15:08 (@AoiMoe) @gorry5 HDMIどうしだけでも、手元でいろいろ相性問題見たので…… (habe)
03/11 15:09 @AoiMoe それはHDMIバージョンの食い違いだったりしょぼいケーブルのせいだったりしないかなーと…
03/11 15:33 (@akuzo2k) @gorry5 日本向けは「入/切」にして欲しい (hupu)
03/11 15:35 @akuzo2k 仮に「入/切」だったとして、この表示だと「今が[入]」なのか「スライドすると[入]になる」のかが判別しがたいというのが問題で… (heke)
03/11 15:36 (@akuzo2k) @gorry5 よく間違えますw。どっちが入でどっちが切か両方画面に出てないと判りませんねー(汗 (heti)
03/11 15:36 (@Qman) @gorry5 I/Oはマジで分かりにくいからカッコつけずに入/切にして欲しい。何の説明もなく当たり前のように日常に入ってきた傲慢さに未だに戸惑ってるw (hena)
03/11 15:38 (@Qman) @gorry5 @akuzo2k この表示に関しては、○の中に現在の状況を表示させたらまだ分かりやすい気がしますね。 (heho)
03/11 15:54 @mizuki_izuna 電源が逝った可能性も
03/11 15:56 (@NOZn) @AoiMoe @gorry5 DVIは相性問題が多くて、HDMIはコンプライアンス・テストがありますね。それでもHDMIでも相性問題はありますが。 (masi)
03/11 15:59 個人的には「電源が逝ったかマザーが逝ったか」は判別つけにくいことがあるので、どっちかおかしいかわからないときは両方おかしいと思うことにしている…
03/11 16:01 2セット用意して片方ずつ入れ替えてテストして…なんてことが許される状況はあんまりないから :D
03/11 16:03 (@mizuki_izuna) @gorry5 メモリが逝ってました・・・(φωφ)新しいのさし直したらなんとか復帰しましたー (mapu)
03/11 16:04 @mizuki_izuna 電源死亡で怖いのは、そうやって入れ替えたパーツがまた死ぬことで…そうならないよう祈ります(苦笑
03/11 16:06 (@mizuki_izuna) @gorry5 一旦データを避難させて買い換えようかと思います (misu)
03/11 16:06 (@rufiyaa) 色がつくからわかるよね? RT @gorry5: これを「今Iの状態」なのか「左へスライドするとIになる」のか 間違わない自信はある?/iOS7.0のスイッチ URL:p.upa.jp URL:t.co (mise)
03/11 16:15 (@togetter_jp) .@gorry5さんの「RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件」に注目中!ツイッターで話題みたいです。 URL:togetter.com (muka)
03/11 17:16 (@nwakasan) RT @gorry5: これを「今Iの状態」なのか「左へスライドするとIになる」のか 間違わない自信はある?/iOS7.0のスイッチ URL:p.upa.jp URL:t.co (ruro)
03/11 17:20 @CryEarth_Sasaki @AonekoSS 「極めれば仕様が来る前にコード書けるようになるんですよ?」
03/11 18:09 (@ryoushi_man) @gorry5 確か緑色だとオンですよね?色で覚えるようにしてます。 (gege)
03/11 18:14 (@ryoushi_man) @gorry5 これは酷いw このピン配だったら5VとGNDをたすきで配置すれば逆さまに差したとしても大丈夫だったんですけどね、ってそれをここで言ってもどうにもならないですが。そもそも刺さるのがダメですよねw (goso)
03/11 18:29 昼に上げたスイッチの画像、「こんなの間違うわけないだろ」とか「こうやって覚えてる」とかいろいろ出てくるんですが https://twitter.com/gorry5/status/443254427689160704
03/11 18:30 「今ONになっているスイッチ」がどれなのか間違わない自信はある?/も しスイッチがこんな表示だったら URL:p.upa.jp URL:t.co (zara)
03/11 18:30 (@masaru0714) @gorry5 まあ、AppleのUIなんてそんなもんです。イジェクトを「フロッピーアイコンをゴミ箱にドラッグする」ようなセンスですから…… (zagi)
03/11 18:31 ただのON/OFFしか示してないはずのスイッチに「文脈による解釈が要求されるようなデザインを入れるな」という話なのです
03/11 18:36 (@s_mog) これは難しいぞ(^_^; RT @gorry5: 「今ONになっているスイッチ」がどれなのか間違わない自信はある?/も しスイッチがこんな表示だったら URL:p.upa.jp URL:t.co (zika)
03/11 18:46 (@silpheed_kt) @gorry5 @CryEarth_Sasaki @AonekoSS 時々それを求められるのがこの業界… (zuki)
03/11 18:47 で、実は「左右にスライドするスイッチなら右がONなのが当たり前なので全部ONです」とか言ったら絶対怒られるよねw
03/11 19:14 自動化の誤検知問題は難しい…/トイレの中でじっとしてると…“丸見え”に URL:www.oita-press.co.jp
03/11 19:32 (@sataemon) @gorry5 個人的には「機内モードOFF 」が嫌い
03/11 20:56 (@akarikam) デイリー あかりん is out! URL:paper.li Stories via @riderduelist @gorry5 @Niratama (kigu)
03/11 23:20 @ryoushi_man 東京じゃなきゃ横浜?
03/11 23:22 (@ryoushi_man) @gorry5 検索すると高島屋横浜が引っかかるのですが、どうも去年の話のようです・・・というか調べきれておりません。そごうも出てくるんですけどまだあるんでしたっけ?w (munu)

@gorry5 | @Ackieee @akarikam @akuzo2k @AoiMoe @argrath @arx_uho @furocola @junjun_ @k8810bmwz4 @MasamiYitsuse @masaru0714 @mizuki_izuna @morian @newstw_bot @no2dnolife @NOZn @nwakasan @osada @Qman @rufiyaa @ryoushi_man @s_mog @sataemon @silpheed_kt @sinpen @togetter_jp @Togettercom @unicoder

@Ackieee [<<|@|>>]
03/11 07:16 @gorry5 凄い… なんか騙し絵的な (ginu)

@akarikam [<<|@|>>]
03/11 20:56 デイリー あかりん is out! URL:paper.li Stories via @riderduelist @gorry5 @Niratama (kigu)

@akuzo2k [<<|@|>>]
03/11 15:33 @gorry5 日本向けは「入/切」にして欲しい (hupu)
03/11 15:35 (@gorry5) @akuzo2k 仮に「入/切」だったとして、この表示だと「今が[入]」なのか「スライドすると[入]になる」のかが判別しがたいというのが問題で… (heke)
03/11 15:36 @gorry5 よく間違えますw。どっちが入でどっちが切か両方画面に出てないと判りませんねー(汗 (heti)
03/11 15:38 (@Qman) @gorry5 @akuzo2k この表示に関しては、○の中に現在の状況を表示させたらまだ分かりやすい気がしますね。 (heho)

@AoiMoe [<<|@|>>]
03/11 15:03 (@gorry5) @AoiMoe DVIは1080iを想定していないとか、HDMIはD1?D5以外を想定していないとか、その程度じゃないのん
03/11 15:08 @gorry5 HDMIどうしだけでも、手元でいろいろ相性問題見たので…… (habe)
03/11 15:09 (@gorry5) @AoiMoe それはHDMIバージョンの食い違いだったりしょぼいケーブルのせいだったりしないかなーと…
03/11 15:56 (@NOZn) @AoiMoe @gorry5 DVIは相性問題が多くて、HDMIはコンプライアンス・テストがありますね。それでもHDMIでも相性問題はありますが。 (masi)

@argrath [<<|@|>>]
03/11 04:42 @gorry5 ピンが非対称だから刺さらない、と見せかけてくぼみ部分にはまってしまったパターンかしらん… (rubi)

@arx_uho [<<|@|>>]
03/11 14:16 (@k8810bmwz4) @gorry5 @arx_uho これの設定じゃないんですか?
03/11 14:16 @k8810bmwz4 @gorry5 お、ありますね。気が付きませんでした。 (nazu)
03/11 14:18 (@gorry5) ? RT @k8810bmwz4: @gorry5 @arx_uho これの設定じゃないんですか?

@furocola [<<|@|>>]
03/11 05:05 @gorry5 間違ってささってもいいor刺さってもオープンモードみたいな事を想定してなかったんでしょうね…プラグ側のコネクタベースが柔軟性だったりすることをDINが想定してなかったとかでしょうか。 (reme)

@junjun_ [<<|@|>>]
03/11 07:36 .@gorry5 さんの「RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (guhu)

@k8810bmwz4 [<<|@|>>]
03/11 14:16 @gorry5 @arx_uho これの設定じゃないんですか?
03/11 14:16 違ったらすいません URL:t.co (nazi)
03/11 14:16 (@arx_uho) @k8810bmwz4 @gorry5 お、ありますね。気が付きませんでした。 (nazu)
03/11 14:18 (@gorry5) ? RT @k8810bmwz4: @gorry5 @arx_uho これの設定じゃないんですか?

@MasamiYitsuse [<<|@|>>]
03/11 04:34 @gorry5 PCのPS/2コネクタを天地逆に挿してしまった時と同じ衝撃がある気がします:-D (ruza)

@masaru0714 [<<|@|>>]
03/11 18:30 @gorry5 まあ、AppleのUIなんてそんなもんです。イジェクトを「フロッピーアイコンをゴミ箱にドラッグする」ようなセンスですから…… (zagi)

@mizuki_izuna [<<|@|>>]
03/11 15:54 (@gorry5) @mizuki_izuna 電源が逝った可能性も
03/11 16:03 @gorry5 メモリが逝ってました・・・(φωφ)新しいのさし直したらなんとか復帰しましたー (mapu)
03/11 16:04 (@gorry5) @mizuki_izuna 電源死亡で怖いのは、そうやって入れ替えたパーツがまた死ぬことで…そうならないよう祈ります(苦笑
03/11 16:06 @gorry5 一旦データを避難させて買い換えようかと思います (misu)

@morian [<<|@|>>]
03/11 01:48 (@gorry5) @morian @drepoxy X68k用の有限会社アクセス製「X1エミュレータ」には実機からジョイスティック端子経由でデータを送るケーブルが付属していましたよ (mihe)
03/11 01:52 @gorry5 @drepoxy 前例が!可能かどうかで悩まずに済むのは助かります、ありがとうございます。 (mizu)
03/11 01:54 (@gorry5) @morian @drepoxy なおジョイスティックでの送信は非常に簡単で「テープのRDビットの0/1状態変化にかかる時間を都度ジョイスティックポートに書き出す」程度で済むはず (mibi)
03/11 02:03 @gorry5 なるほどそれならビット列をダダ流しするだけなのでX1側のプログラムが単純で済みそうです。さっそくチャレンジしてみます。 (muho)
03/11 02:49 (@gorry5) @morian もっと簡単な方法として、テープRDビットをPSGのDACモード出力に出すプログラムをX1で走らせて、PCで波形録音して処理しちゃうというのがあります (mogi)
03/11 02:58 @gorry5 X1のオーディオライン出力端子から録音ということでしょうか。 (mobi)
03/11 03:03 (@gorry5) @morian そうです。なお「PSGのDACモード出力」は、「チャンネルのトーン/ノイズ出力swを両方ともOFFにすると矩形波でもノイズでもなく定電圧が出る」モードのことです (raku)
03/11 03:09 @gorry5 ケーブル一本で受け側もライン入力だけで済んでしまうシンプルさw うまく出来たら他機種にも応用できそうですね。色々とご助言ありがとうございます。 (rana)
03/11 03:10 @gorry5 アナログ回路部分でどれだけ変化してしまうかが気になりますけど、これはもう実機でさっさと試した方が早いですね、まずはP6で。 (rahu)
03/11 03:16 (@gorry5) @morian アナログ回路内のLPF歪は実は後処理(エッジ検出フィルタ)でわりとどうにでもなります…前に実験した結果はこのへんに URL:www.retropc.net (razi)
03/11 03:24 @gorry5 重ね重ねありがとうございます。たどり着いた先がMZかーw (rapi)
03/11 03:37 (@gorry5) @morian "M"と「型番の数字」が同じ高さということは「小文字ではない」説 :D

@newstw_bot [<<|@|>>]
03/11 06:31 RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件:
03/11 06:31 @gorry5
03/11 06:31 RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件
03/11 06:31 ... URL:togetter.com #followmeJP #まとめ (rori)

@no2dnolife [<<|@|>>]
03/11 14:36 .@gorry5 さんの「RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (numu)

@NOZn [<<|@|>>]
03/11 15:56 @AoiMoe @gorry5 DVIは相性問題が多くて、HDMIはコンプライアンス・テストがありますね。それでもHDMIでも相性問題はありますが。 (masi)

@nwakasan [<<|@|>>]
03/11 17:16 左に動かしたら II だったりして。
03/11 17:16 RT @gorry5: これを「今Iの状態」なのか「左へスライドするとIになる」のか 間違わない自信はある?/iOS7.0のスイッチ URL:p.upa.jp URL:t.co (ruro)

@osada [<<|@|>>]
03/11 03:12 @gorry5 MZ-80 な世代には「 PSG 」ってのは馴染が無く、主に「 PCG」のお世話に・・・ (rama)

@Qman [<<|@|>>]
03/11 15:36 @gorry5 I/Oはマジで分かりにくいからカッコつけずに入/切にして欲しい。何の説明もなく当たり前のように日常に入ってきた傲慢さに未だに戸惑ってるw (hena)
03/11 15:38 @gorry5 @akuzo2k この表示に関しては、○の中に現在の状況を表示させたらまだ分かりやすい気がしますね。 (heho)

@rufiyaa [<<|@|>>]
03/11 16:06 色がつくからわかるよね? RT @gorry5: これを「今Iの状態」なのか「左へスライドするとIになる」のか 間違わない自信はある?/iOS7.0のスイッチ URL:p.upa.jp URL:t.co (mise)

@ryoushi_man [<<|@|>>]
03/11 18:09 @gorry5 確か緑色だとオンですよね?色で覚えるようにしてます。 (gege)
03/11 18:14 @gorry5 これは酷いw このピン配だったら5VとGNDをたすきで配置すれば逆さまに差したとしても大丈夫だったんですけどね、ってそれをここで言ってもどうにもならないですが。そもそも刺さるのがダメですよねw (goso)
03/11 23:20 (@gorry5) @ryoushi_man 東京じゃなきゃ横浜?
03/11 23:22 @gorry5 検索すると高島屋横浜が引っかかるのですが、どうも去年の話のようです・・・というか調べきれておりません。そごうも出てくるんですけどまだあるんでしたっけ?w (munu)

@s_mog [<<|@|>>]
03/11 18:36 これは難しいぞ(^_^; RT @gorry5: 「今ONになっているスイッチ」がどれなのか間違わない自信はある?/も しスイッチがこんな表示だったら URL:p.upa.jp URL:t.co (zika)

@sataemon [<<|@|>>]
03/11 19:32 @gorry5 個人的には「機内モードOFF 」が嫌い
03/11 19:32 URL:p.twipple.jp (dumo)

@silpheed_kt [<<|@|>>]
03/11 18:46 @gorry5 @CryEarth_Sasaki @AonekoSS 時々それを求められるのがこの業界… (zuki)

@sinpen [<<|@|>>]
03/11 04:19 @gorry5 うは。こいつは、、 (rura)

@togetter_jp [<<|@|>>]
03/11 16:15 .@gorry5さんの「RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件」に注目中!ツイッターで話題みたいです。 URL:togetter.com (muka)

@Togettercom [<<|@|>>]
03/11 06:25 RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件: @gorry5 RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件 fav:1 view:73 URL:dlvr.it (romi)

@unicoder [<<|@|>>]
03/11 07:31 .@gorry5 さんの「RATOC SA-IFK-U3の電源コネクタが天地逆に挿さる件」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (gipe)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/03/11|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]