[最新] ■[前年|前月|前日|2014/03/13|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

03/13 13:18 (@gorry5) @tdaigu えーともしかして、カタロム内の文字データは紙カタログにはほとんど印刷されていないことをご存知ではない…?
03/13 13:20 (@tdaigu) @gorry5 未だに冊子版で十分と考える人もいますので、カタロム内のテキストデータが無ければ何もできない訳では無いと言いたいだけです。 (pahe)
03/13 13:34 (@gorry5) さてXcode5.1お試しするか…
03/13 13:39 (@gorry5) 確かにStandard architecturesにarm64追加になってるね…自前で環境変数使わず書くか、Valid Architecturesからarm64を外すことで従来通りarm64なしバイナリはできるけど
03/13 13:48 (@gorry5) ちうか、今後はarm64端末でテストしないとアプリのリリースままならんということですな…
--------
03/13 13:55 (@gorry5) (デフォルト設定だと「Apple A7端末だとA7専用バイナリで動くアプリ」になってしまい、それが未テストだということでrejectされかねない)
--------
03/13 13:56 (@gorry5) まあほとんどはシミュレータの64bit(x64)でテストできてれば問題なさそうとは思うけど
03/13 16:05 (@gorry5) 正確には「ネームエントリー曲ってED曲のサビだったんだと気づかせる構成」こそが演出ですわね… https://twitter.com/fukutake555/status/444001181409366016
03/13 16:08 (@Karasuma_usb) セガのゲームってネームエントリーの音楽が秀逸な印象。アウトラン然り。スペハリ然り。RT @gorry5: 正確には「ネームエントリー曲ってED曲のサビだったんだと気づかせる構成」こそが演出ですわね… https://twitter.com/fukutake555/status/444001181409366016 (tiro)
03/13 17:11 (@asobin_sst_but) あっ、そういう解釈か!僕は当時てっきりHiroさんが楽するために使い回したんだとばこり(笑) RT @gorry5: 正確には「ネームエントリー曲ってED曲のサビだったんだと気づかせる構成」こそが演出ですわね… https://twitter.com/fukutake555/status/444001181409366016 (nuti)
03/13 17:11 (@maimai_do) @gorry5 あれ、最初に気づいた時はトリハダ立ちますよね。 (nutu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/03/13|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]