[最新] ■[前年|前月|前日|2014/04/30|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
04/30 13:15 XOR A
04/30 13:15 OUT ($31),A ;ROM BANK
04/30 13:15 EI
04/30 13:15 RET (pine)
04/30 13:18 @kaychang6601 音色データがBASICからはアクセスできないRAMバンクにあるため、そこへ転送する部分をUSR(0)に割り当てている、ということになります (piro)
--------
04/30 13:21 この程度はまだZ80命令表とかなくてもdisasmできるな…というかこんなのはBASICから使う機械語の定型文だが :D
--------
04/30 13:23 当方わりと早々にアセンブラ/ディスアセンブラ使いになってるせいで、生バイナリ読み書き技能はそれほど高くない…(苦笑
04/30 13:30 @urati Z80 OBの略(違います
04/30 13:33 (@urati) @gorry5 わはー (pehe)
04/30 15:20 (@kaychang6601) @gorry5 BASICからアクセスできないんですか。P6は簡単にPOKE文で書き込み出来たのと対照的ですね。 (tado)
04/30 16:44 これ、記載の条件だと「小規模事業者にあたる者」がプラグイン形式のラッパを作って別配布、メインプログラムがこれをネット経由でDLして動的リンクする形にすると、「小規模でない事業者の無償利用」が可能になる気がする… https://twitter.com/Live2D/status/461376577154981888

@gorry5 | @kaychang6601 @urati

@kaychang6601 [<<|@|>>]
04/30 13:18 (@gorry5) @kaychang6601 音色データがBASICからはアクセスできないRAMバンクにあるため、そこへ転送する部分をUSR(0)に割り当てている、ということになります (piro)
04/30 15:20 @gorry5 BASICからアクセスできないんですか。P6は簡単にPOKE文で書き込み出来たのと対照的ですね。 (tado)

@urati [<<|@|>>]
04/30 13:30 (@gorry5) @urati Z80 OBの略(違います
04/30 13:33 @gorry5 わはー (pehe)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/04/30|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]