[最新] ■[前年|前月|前日|2014/05/01|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
--------
05/01 02:11 @Niratama 普段は昼起きだけど、GW明けるくらいまではこのくらいのリズムのほうが都合いいんでこのままのつもり :D
--------
05/01 02:15 (@Niratama) @gorry5 昔はこんな子じゃなかったのに……w (guhu)
05/01 10:59 @shinsan68k 入らない理由を考え付かない :D (sahe)
05/01 11:02 ある言語がBASICに分類される基準はどのへんか… (sazi)
05/01 11:04 少々乱暴だけど、「コンソール出力命令の文法」ってとても分かりやすく言語を分類できる一面がある気はしてる… (sapa)
05/01 12:03 (@shinsan68k) @gorry5 renumがまともに動かないのはBASICとしてどうなのか (tipa)
05/01 13:11 5日に集って観る予定の「たまこ」をまず一人で観てきた… :D (huzo)
05/01 13:47 @SchmidtRAMONE 柔らかいボケのレンズが欲しくなりますねぇ…ニヤリ (muro)
05/01 13:49 ? RT @Kenzoo6601: やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第26話 URL:tiny-p.cocolog-nifty.com (mupa)
05/01 13:53 (@SchmidtRAMONE) @gorry5 月末にスタッフの結婚式撮るので、暫くは24-120で数撮るばかりですよ… (meto)
05/01 15:14 @nobunasu @orion80 @mucom88 そういえば、たまたまyoutubeで見かけたので…最後にスタッフロールあり/X68000:ファンタジーゾーン / FANTASY ZONE (BGM arrange) https://www.youtube.com/watch?v=pmjNbqqehu8 (giga)
05/01 15:29 @AoiMoe このあと夕立の予感
05/01 16:26 @AoVA そんな情報はインストールする際にあれば十分じゃね?
05/01 16:31 (@AoVA) @gorry5 インストールするときは覚えててもしばらく使わなかったらすぐわからなくなる。「これなんだっけ?」とか「このカメラアプリ達はそれぞれどう違うんだっけ?」とかなる。 (zoti)
05/01 16:32 @AoVA 使わないものを残しておくというスタイル自体がまずいんじゃないかな :D
05/01 16:35 (@AoVA) @gorry5 2ヶ月に1回だけ使うのとかあるんですよ。あと、今度使うから今のうちに入れとこうとか、必要が済んで使わなくなったのはどれだったっけとか。 (zoza)
05/01 16:38 @AoVA そういうのはホーム画面じゃなくて適当なランチャアプリをインストールしてそちら側に移しておけばいいんじゃないかしら
05/01 16:47 @AoVA それが「UIの統一性を破壊してる」になる原因がわからない…
05/01 16:49 (@AoVA) @gorry5 暗黙のうちにモーダルになる、のほうがわかりやすい? (dapo)
05/01 16:51 @AoVA backspaceはともかく、スペースキーのページダウンはUNIXのlessコマンドあたりまで遡れるし
05/01 16:53 (@AoVA) @gorry5 まあそうね。
05/01 16:54 @AoVA ブラウザのフォームに1行以上直接入力しようなんて思わない(苦笑
05/01 17:00 ブラウザのbackspaceで前のページに戻るのって、おそらくエクスプローラの「前にいた階層に戻る」が元で、エクスプローラのその操作の元はwinfile.exeあたりまで遡れるんだったかしら…
05/01 17:01 DOS時代のファイラーアプリがわりと「Backspaceでひとつ前の階層に戻る」のが普通だったかな
05/01 17:03 (@argrath) @gorry5 ちなみに「一行入力が20個ぐらいあるようなページ」だとどうしてるんでしょう?全部手元に用意してコピペ? (duta)
05/01 17:04 (@hayakazu) @gorry5 FDがそうですねぇ (duno)
05/01 17:05 @argrath ああ、この場合の「1行」は2行以上入力できるフォームにおいての意味で、項目数が多いページの意味ではなかった
05/01 17:09 @argrath というか、Backspaceってタイプミス以外ではあまり使わなくて、タイプミスするにはまずタイプしないといけないので、結果として誤入力はあんまりしないのです…
05/01 17:31 @silpheed_kt @Umic_Y_ANG tweet持ってきて単語抽出×手許の「単語入れて完成する文」DB、かな
05/01 17:32 (@silpheed_kt) @gorry5 @Umic_Y_ANG 単語抽出にNLPっぽい雰囲気が。 (biku)
05/01 19:58 (@nobunasu) @gorry5 @orion80 @mucom88 スタッフロールにあったんですか! 何回もクリアしてたけど、そこまで見てなかったです(^^; ありがとうございます! 1周に20分かかるのかぁ、疲れるはずですね(^^; (tahe)
05/01 21:25 (@XAX_jp) @gorry5 一つ前と言うか,一つ親ですね。一つ前って表現をするなら,Vista以降(?)のExplorerの動きがそうなるような (heso)
05/01 22:17 @hor11 すごーい久しぶりにシェリフのコンパネ見た…
05/01 22:19 (@hor11) @gorry5 ないからなー (rose)
05/01 22:52 @usitoramemo 当時「768x512と512x512を両方ちゃんと表示できるフルカラー液晶パネルができるまで無理ですねー」という話を電波に来てたシャープの方からきいた記憶があります… (zina)
05/01 22:53 というか、それはエミュレータでもフルHD液晶ができるまで実質的には無理ということだったのだが :D
05/01 22:53 (@usitoramemo) @gorry5 あ、その問題もありますね…X68って。 (zira)
05/01 23:21 「たまこ」のパンフ読んでてあった「何故か今回のあんこを見て、「ばっかじゃないの?」と呆れられてみたい…という衝動が」という記述がいいなぁw

@gorry5 | @AoVA @argrath @hayakazu @hor11 @Niratama @nobunasu @SchmidtRAMONE @shinsan68k @silpheed_kt @usitoramemo @XAX_jp

@AoVA [<<|@|>>]
05/01 16:26 (@gorry5) @AoVA そんな情報はインストールする際にあれば十分じゃね?
05/01 16:31 @gorry5 インストールするときは覚えててもしばらく使わなかったらすぐわからなくなる。「これなんだっけ?」とか「このカメラアプリ達はそれぞれどう違うんだっけ?」とかなる。 (zoti)
05/01 16:32 (@gorry5) @AoVA 使わないものを残しておくというスタイル自体がまずいんじゃないかな :D
05/01 16:35 @gorry5 2ヶ月に1回だけ使うのとかあるんですよ。あと、今度使うから今のうちに入れとこうとか、必要が済んで使わなくなったのはどれだったっけとか。 (zoza)
05/01 16:38 (@gorry5) @AoVA そういうのはホーム画面じゃなくて適当なランチャアプリをインストールしてそちら側に移しておけばいいんじゃないかしら
05/01 16:47 (@gorry5) @AoVA それが「UIの統一性を破壊してる」になる原因がわからない…
05/01 16:49 @gorry5 暗黙のうちにモーダルになる、のほうがわかりやすい? (dapo)
05/01 16:51 (@gorry5) @AoVA backspaceはともかく、スペースキーのページダウンはUNIXのlessコマンドあたりまで遡れるし
05/01 16:53 @gorry5 まあそうね。
05/01 16:53 ちょっとフォームをぎっちり書いたのに1文字消すつもりの不用意なバックスペースでページ遷移して全部消えたのが悔しかったんです。 (dito)
05/01 16:54 (@gorry5) @AoVA ブラウザのフォームに1行以上直接入力しようなんて思わない(苦笑

@argrath [<<|@|>>]
05/01 17:03 @gorry5 ちなみに「一行入力が20個ぐらいあるようなページ」だとどうしてるんでしょう?全部手元に用意してコピペ? (duta)
05/01 17:05 (@gorry5) @argrath ああ、この場合の「1行」は2行以上入力できるフォームにおいての意味で、項目数が多いページの意味ではなかった
05/01 17:09 (@gorry5) @argrath というか、Backspaceってタイプミス以外ではあまり使わなくて、タイプミスするにはまずタイプしないといけないので、結果として誤入力はあんまりしないのです…

@hayakazu [<<|@|>>]
05/01 17:04 @gorry5 FDがそうですねぇ (duno)

@hor11 [<<|@|>>]
05/01 22:17 (@gorry5) @hor11 すごーい久しぶりにシェリフのコンパネ見た…
05/01 22:19 @gorry5 ないからなー (rose)

@Niratama [<<|@|>>]
--------
05/01 02:11 (@gorry5) @Niratama 普段は昼起きだけど、GW明けるくらいまではこのくらいのリズムのほうが都合いいんでこのままのつもり :D
--------
05/01 02:15 @gorry5 昔はこんな子じゃなかったのに……w (guhu)

@nobunasu [<<|@|>>]
05/01 15:14 (@gorry5) @nobunasu @orion80 @mucom88 そういえば、たまたまyoutubeで見かけたので…最後にスタッフロールあり/X68000:ファンタジーゾーン / FANTASY ZONE (BGM arrange) https://www.youtube.com/watch?v=pmjNbqqehu8 (giga)
05/01 19:58 @gorry5 @orion80 @mucom88 スタッフロールにあったんですか! 何回もクリアしてたけど、そこまで見てなかったです(^^; ありがとうございます! 1周に20分かかるのかぁ、疲れるはずですね(^^; (tahe)

@SchmidtRAMONE [<<|@|>>]
05/01 13:47 (@gorry5) @SchmidtRAMONE 柔らかいボケのレンズが欲しくなりますねぇ…ニヤリ (muro)
05/01 13:53 @gorry5 月末にスタッフの結婚式撮るので、暫くは24-120で数撮るばかりですよ… (meto)

@shinsan68k [<<|@|>>]
05/01 10:59 (@gorry5) @shinsan68k 入らない理由を考え付かない :D (sahe)
05/01 12:03 @gorry5 renumがまともに動かないのはBASICとしてどうなのか (tipa)

@silpheed_kt [<<|@|>>]
05/01 17:31 (@gorry5) @silpheed_kt @Umic_Y_ANG tweet持ってきて単語抽出×手許の「単語入れて完成する文」DB、かな
05/01 17:32 @gorry5 @Umic_Y_ANG 単語抽出にNLPっぽい雰囲気が。 (biku)

@usitoramemo [<<|@|>>]
05/01 22:52 (@gorry5) @usitoramemo 当時「768x512と512x512を両方ちゃんと表示できるフルカラー液晶パネルができるまで無理ですねー」という話を電波に来てたシャープの方からきいた記憶があります… (zina)
05/01 22:53 @gorry5 あ、その問題もありますね…X68って。 (zira)

@XAX_jp [<<|@|>>]
05/01 21:25 @gorry5 一つ前と言うか,一つ親ですね。一つ前って表現をするなら,Vista以降(?)のExplorerの動きがそうなるような (heso)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/05/01|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]