[最新] ■[前年|前月|前日|2014/05/20|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

05/20 02:13 (@gorry5) @jin1016 @sinpen 残念ながらほとんどないです。キーボード打ちながらじゃないと考えられない…というか考えたらすぐ出力できる環境じゃないとだめみたい
05/20 02:15 (@sinpen) @gorry5 @jin1016 お。違うパターンだ。 (dako)
05/20 02:39 (@gorry5) 先日、とある不具合の確認用にASUS TF101入手。これ充電めんどくさい(専用ACアダプタとケーブルでないと実質的に充電できない)のね…
05/20 02:43 (@gorry5) これの時代はまだタブレット類のUSB充電規格が整ってなかったからしょうがないけど…
05/20 12:17 (@RetroComPeople) @gorry5 @Shinra8801 「Z80CPU転送だと8インチFDの転送速度に追いつけなかったから」というのは、例えばFDCからデータを読み込む場合にオーバーランエラーが発生するという事でしょうか? (hibe)
--------
05/20 13:14 (@gorry5) @RetroComPeople @Shinra8801 8インチ2Dは500kbps≒64KB/secくらいの転送速度が必要なのですが、4MHzのZ80ではこれに間に合わせるのは難しかったという話を聞いています (rise)
--------
05/20 14:07 (@RetroComPeople) @gorry5 @Shinra8801 なるほど。しかし、インテリジェント型でもFDC→メモリ転送をCPUではなくDMACで行なうようにすれば問題ないのでは?現実に88Mシリーズでは8インチと電気的にも互換性のある5インチ2HDがインテリジェント型で実現されてますし… (gamo)
05/20 14:38 (@gorry5) ? RT @shimaguniyamato: ブログ更新> unityでシューティングを作ってupしたよ。 URL:fc2.to (gupi)
05/20 19:04 (@gorry5) 先日のiPad3パネルにベゼルを付けてみた URL:p.upa.jp URL:t.co (soni)
05/20 19:05 (@hor11) @gorry5 すげ。もうばっちりやないですか! (sogu)
05/20 19:10 (@gorry5) 制御基板もちゃんとネジ留めできるようにした URL:p.upa.jp URL:t.co (taso)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/05/20|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]