[最新] ■[前年|前月|前日|2014/05/23|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

05/23 03:33 (@gorry5) @hitoriblog @splhack 当方が最後に行った温泉つき道の駅はここかな…/道の駅 白浜町 つばき温泉 椿はなの湯 URL:www.tsubaki-hananoyu.com
05/23 03:37 (@hitoriblog) @gorry5 @splhack おお、ほとんど旅館的な雰囲気ですね (pimi)
05/23 03:47 (@gorry5) @hitoriblog 夏季の道の駅は夜あんまり寂しい状態にならないところも結構あるので、「野宿」的な雰囲気になれるかどうかはなんともです…
05/23 03:52 (@hitoriblog) @gorry5 多くは求めてませんw 野宿ってしたことないので、やってみたいなと (pize)
05/23 03:59 (@gorry5) 本格的な「野宿」は子供のころに親父殿と旅に出て「ここをキャンプ地とする」状態になったとき以来かしら…10代以降は管理キャンプ場でしか野外宿泊はやってないな
--------
05/23 04:00 (@gorry5) ただの車中泊は野外宿泊には含まない…念のため :D
--------
05/23 04:16 (@gorry5) 昔よく秦野の水無川上流にある戸沢山荘へ自転車で行ってキャンプした。あの砂利道を上れる体力があったころが懐かしい…(苦笑
05/23 04:40 (@gorry5) 今も戸沢山荘はあるけど、「名目上は」キャンプ場じゃないよということになっているらしい…実際は「そうしておかないとめんどくさいから」であって排除してるわけではないらしいけど
05/23 04:46 (@gorry5) あそこは下流にちゃんとした管理キャンプ場があるので、普通にキャンプしたい人はそこで。戸沢山荘付近は登山者のためのベースで、そういうひとが野営するのは別に構わんという感じかね…
05/23 04:58 (@gorry5) 戸沢に行くようになる前は宮ヶ瀬の長者屋敷キャンプ場へよく行った。というか、そこが宮ヶ瀬ダム建設でクローズするというので戸沢へ行くようになったのだけど。ダムができたあとは長者屋敷は復活したそうだけど、それ以降は行ってないな…
05/23 05:16 (@gorry5) 思えばこれらのキャンプにおける「メンバー募って計画立てて遂行」が今も活動パターンのひとつになってるな…主に「呑みにいこーぜー」になるのだけどw

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/05/23|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]