[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/01|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/01 19:59 (@gorry5) すし@たから舟 URL:p.upa.jp URL:t.co (saga)
06/01 19:59 (@oec_Nibbleslab) @gorry5 実はそうだったのですよ…URL:twitpic.com (saza)
06/01 19:59 (@Whoraibow) 俺が昔調べた限りでは、「'84年5月18日(?)に シャープは「X1Cs(CZ-803C)」と「X1Ck(CZ-804C)」を発表」になってますねー。1500も同日発表なので、発売も同じかも? QT @gorry5: あれ、発売日同じだったんだっけ…MZ-1500とX1Cs/Ck (sazi)
06/01 20:02 (@Lindberg1999) ? RT @oec_Nibbleslab: @gorry5 実はそうだったのですよ…URL:twitpic.com (sabo)
06/01 20:06 (@gorry5) @oec_Nibbleslab 「MZー一五〇〇」の表記が一周回ってカッコイイ…w (sigo)
--------
06/01 20:48 (@gorry5) @t_okada 最近はただ細いだけだとまずいらしい(いわゆる急速充電対応)のが増えてて…(苦笑 (tigi)
--------
06/01 21:48 (@gorry5) ヨドバシぶらり。「MicroUSBの急速充電とデータ通信が両方可能なケーブル」というのはないのかね…というかそんなカテゴリが必要というのがそもそもアレだよなw (note)
06/01 21:51 (@argrath) @gorry5 URL:www.visavis.jp うちはこれ使ってます (nozu)
06/01 21:53 (@gorry5) この「ご利用人数」というのはひとり何回線想定なんだろうか…/無線ルータの 「ご利用人数」表記 URL:p.upa.jp URL:t.co (nobi)
06/01 21:53 (@gorry5) @argrath これは急速充電非対応と思われる… (nobe)
06/01 21:57 (@gorry5) @argrath 急速充電対応=概ね2A以上通せるケーブルということらしく、なんか妙にぶっといのばっかりという… (haga)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/01|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]