[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/01|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/01 21:48 (@gorry5) ヨドバシぶらり。「MicroUSBの急速充電とデータ通信が両方可能なケーブル」というのはないのかね…というかそんなカテゴリが必要というのがそもそもアレだよなw (note)
06/01 21:51 (@argrath) @gorry5 URL:www.visavis.jp うちはこれ使ってます (nozu)
06/01 21:53 (@gorry5) この「ご利用人数」というのはひとり何回線想定なんだろうか…/無線ルータの 「ご利用人数」表記 URL:p.upa.jp URL:t.co (nobi)
06/01 21:53 (@gorry5) @argrath これは急速充電非対応と思われる… (nobe)
06/01 21:57 (@gorry5) @argrath 急速充電対応=概ね2A以上通せるケーブルということらしく、なんか妙にぶっといのばっかりという… (haga)
--------
06/01 21:59 (@argrath) @gorry5 普通のUSBケーブル使うと「スロー充電中」と言われるL-01Eでもこれ使うと言われないのでそう言うものかと思ってたんですけど、また違う基準があるんですねえ… (hapo)
--------
06/01 22:14 (@gorry5) @argrath まあ実際iPadとか急速充電には2A以上要求するわけで…Androidタブレットも1A以上流せる充電器でもケーブルによってわりと違ったりするという話…たぶんケーブルの抵抗とか端子の抵抗とかなんだろうけど
06/01 22:30 (@gorry5) @AoiMoe 今年は降ったことになってるはずだけどw (mimo)
06/01 22:45 (@gorry5) せめてスノーブーツを履け…それでも無理だと思うが(苦笑>ラブライブ
06/01 22:46 (@gorry5) …ちゃんと出やがったw
06/01 23:56 (@gorry5) @t_okada @gaolay 80年代のPCだと「画面の同期周波数の規格」なんてものはちゃんとしてなくて、「アナログ的に調整できればわりと追従するからそれでいいじゃん」状態だったところ、液晶になってそんな融通利かなくなっちゃったというわけで… (zira)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/01|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]