[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/02|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/02 00:08 @muroyasu ラジオもわざわざAMで受信しなくてもよくなってきてるしねぇ… (zehi)
06/02 00:21 (@muroyasu) @gorry5 ラジオ日本は、日によって感度の善し悪しの差があるんだよ。で、今日みたいにダメな日はradikoを使うんだよね。でも、NHKと在京キー局はAMの受信で問題ないんだけどなぁ。 (dado)
06/02 01:08 @gaolay ワイド寄りになるので4:3への対応が弱くなるのはいたしかたないところかと (bamo)
06/02 01:11 (@gaolay) @gorry5 なるほど (baze)
06/02 14:02 今日は昨日と同じかより強いくらい光化学オキシダント注意報の気配がするんだけど、そらまめ君には何も出てないな…
--------
06/02 14:07 川崎区あたり、昨日同時刻よりやはり濃度高い/川崎市大気データ:光化学オキシダント URL:sc.city.kawasaki.jp
--------
06/02 14:32 川崎13:20に光化学オキシダント注意報出てた。webの更新が遅かった?>そらまめ君
06/02 15:59 @marunaka @mizuki_izuna 今時C使える環境であえてアセンブラでというのは基本マゾのすることだ…自分はそれでいいと思うけど :D
06/02 16:00 @marunaka @mizuki_izuna というか、今からアセンブラやるならまずすることは「Cコンパイラの最適化コードを見て、これを超えるコードを手で書くのかとぐんにょりすること」だ :D
06/02 16:01 (@yunyundetective) @gorry5 @marunaka @mizuki_izuna アセンブラ読めないよりは読めた方がいい。車をオートマだけでなくマニュアルも運転できた方がいい程度には。 (bota)
06/02 16:02 (@mizuki_izuna) @gorry5 @marunaka ちょっと前にVC++でインラインアセンブラやってたの思い出して最近ハード側いじる事も増えたしもっと深いとこ勉強しようと思いまして

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/02|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]