[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/02|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/02 16:11 (@mizuki_izuna) @yunyundetective @gorry5 シェーダーも気になりますがSSEから触って見ようかと思いますー (pati)
06/02 16:13 @mizuki_izuna @yunyundetective いやほら、昔ならVRAMになんか書いてとか「数バイト書いてrun」からできるわかりやすい勉強方法があったんだけど、今そういうのめんどくさいので… :D
06/02 16:13 (@yunyundetective) @mizuki_izuna @gorry5 intrinsic関数表記使うと厳密に言うとSSEでもアセンブラコードと1対1対応では無いんだけど、かなり距離は近いしストアロードの概念とかもあるし、手始めにはいいのではないかと。 (pami)
06/02 16:17 @moriyapro ばふぁりんおーばーどーず (paba)
06/02 16:19 (@moriyapro) @gorry5 半分のやさしさが全部にッス (papa)
--------
06/02 16:25 (@mizuki_izuna) @yunyundetective @gorry5 基礎から勉強ですわー>< (pima)
--------
06/02 21:41 先ほど観てたニュースで学校の先生が黒板に左手で書いてて珍しいと思ったのだけど、今だともうわりと普通だったりするのかしら…
06/02 22:18 @__mk IS05はうちでは「アプリから利用可能なメインメモリが最も少ない2.3実機」としてテスト用に生き残ってます…それ以外は優秀な端末だったんですが(苦笑 (daze)
06/02 22:28 (@__mk) @gorry5 うちと使い方がほぼ一緒で笑いましたw (deku)
06/02 22:39 @yunyundetective @sinpen @snapwith @shimaguniyamato とくに避けてもいないし憎んでもいないなぁ… (doma)
06/02 22:39 ただまあ「配列よりメモリをケチれる手段があるが故に気にしてしまう」というのはあるかもしれん…

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/02|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]