[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
06/03 00:16 (@sinpen) @gorry5 @kondoujp @shimaguniyamato @yunyundetective @snapwith 64kbなら間違いなく自前管理だなあ (kome)
--------
06/03 00:18 (@snapwith) @sinpen @gorry5 @kondoujp @shimaguniyamato @yunyundetective しんぺんさんの頭は64Kとw (koge)
06/03 00:34 (@sinpen) @snapwith @gorry5 @kondoujp @shimaguniyamato @yunyundetective 64KBもあるといいなあ・・w (sibu)
06/03 00:37 (@kondoujp) @sinpen @snapwith @gorry5 @shimaguniyamato @yunyundetective 最初に触ったマシンは大容量 16KB でしたよって話ですか? (suha)
06/03 01:28 ? RT @Kenzoo6601: やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第28話 URL:tiny-p.cocolog-nifty.com (tibo)
06/03 02:29 WindowsでもアクセスできるiCloud Driveって、実はWinとMacとiOSしか対応してなかったりしてな… :D
06/03 02:31 (@gaolay) たぶんそうw RT @gorry5: WindowsでもアクセスできるiCloud Driveって、実はWinとMacとiOSしか対応してなかったりしてな… :D (nehe)
06/03 02:34 まーAppleはこの世を「iTunesの動かないOSはない」ということにしている唯一の企業ではあるしな :D
06/03 02:40 「iOSとMac間でAirDrop」という言い方をしているということは、Mac-Mac間ではできないのね>AirDrop
06/03 02:42 (@Ruw) @gorry5 それは元々できていた機能のような (nore)
06/03 02:42 (@Ruw) @gorry5 今までMacとiOS間でAirDropという同じ名前なのに通信できなかったのが、やっとできるようになるという・・・ (nogu)
06/03 02:42 @Ruw おっと、そうでしたか… (noze)
06/03 02:43 MacはminiをVNC経由でしか使っていないのでそのへんは知識浅いのであった…
06/03 02:46 珍しくAndroidというものがApple的にこの世に存在することになっているのか…普段まったく存在しないものとしているはずなのに :D
06/03 03:13 @gaolay 規格が公開されるかどうかまだわからないのでは… (huzu)
06/03 03:14 (@gaolay) @gorry5 対応デバイスとアプリであれば医療データ含めて交換できるようなイメージ? (hudo)
06/03 03:16 @gaolay デバイスやアプリを一私企業にコントロールされるのをよしとする情報かしら>ヘルスケア関連 (heko)
06/03 03:18 (@gaolay) @gorry5 アップル主導の規格ってあまり広まらないから…^^; (heso)
06/03 03:32 ついにキーボード解放か
06/03 03:38 MantleのiOS版?>Metal
06/03 03:40 Mantleはこれね URL:www.4gamer.net
06/03 03:45 コンパイル速度と実行速度の話がごちゃまぜになっている気が>swift
06/03 03:53 Obj-Cとの連携の話は全然出てこないね>Swift
06/03 03:54 AndroidのJava+NDKでJavaで書いてる部分をSwiftでというのはアリだと思うんだけど
06/03 03:55 「AndroidのJava+NDKでJavaで書いてる部分」をiOSではSwiftでというのはアリだと思うんだけど、とすべきか
06/03 04:11 既存言語環境とのリンケージについての記述は見つからないなー>The Swift Programming Language
06/03 04:19 @TransAmGTA92 iPhoneの問題でなくて回線契約の問題なので、契約解除すればいいだけな気はします… (mopo)
06/03 04:22 The Swift Programming Language、ほんとーに言語の話だけで、実行環境に絡む話はは全く書いてないのね…
06/03 04:25 (@miahmie) @gorry5 P554からの Attributes の説明のとこに @ objc って一応ありますけど,これは違うかしらん? (rami)
06/03 04:25 (@TransAmGTA92) @gorry5 現状、私が持っている au iPhone4S で回線乗り換えできる手段がありません。mineo は3G不可ですし・・・ (rari)
06/03 04:27 @TransAmGTA92 au端末はiPhoneに限らずそんなもんだと思います…基本的に (razi)
06/03 04:31 AttributeにNSCopying, NSManaged, objcとあって、これでObj-Cとの連携をとる感じかな
06/03 04:36 Obj-Cのオブジェクト[]構文とか@ほげほげ塗れとかずっと気持ち悪かったので、離れられるなら離れたい…
06/03 04:39 @gaolay @t_okada 「会」で勉強するのは昔からどうも性に合わず…(苦笑 (rihi)
06/03 04:43 (@gaolay) @gorry5 @t_okada インストラクションしあう感じですかね (riri)
06/03 04:47 @gaolay @t_okada そもそも学校時代から「授業でやるようなことは自分ひとりで済ませて、授業中は他のことしてる」のが普通だったので(苦笑
06/03 04:49 (@gaolay) @gorry5 @t_okada 自分は興味ある授業はとっくに知ってることで、興味ない授業は勉強すらしない生徒でしたw (ribu)
06/03 04:49 (@t_okada) @gorry5 @gaolay ゆるい情報交換(雑談)会程度でもいいかもしれませんね。誰が教えるというのではなく。 (ribo)
06/03 04:53 @studiomemoru 今すぐApple内の既存環境を書き直せるはずもないので、当分残ると思うけど
06/03 05:03 @masaru0714 という話
06/03 05:06 (@masaru0714) @gorry5 なるほどー。さんくすです (ruzo)
06/03 05:08 (@studiomemoru) @gorry5 @masaru0714 こんなにスムーズに新言語導入できるのはLLVMのお陰なんでしょうね。 (ruba)
06/03 05:12 @studiomemoru @masaru0714 そんなことよりも「実開発環境も実行環境も自前で、しかもCだけで開発できないガラパゴスな環境だから」ってことのほうが大きいと思われ(苦笑 (resa)
06/03 05:29 @masaru0714 通信禁止だそうで
06/03 05:31 (@studiomemoru) @gorry5 @masaru0714 そこはMSの.NET環境も同じなわけで。.NETが多言語対応(C#, VB, F#など)してるのと同じようなことをAppleもしたかったんじゃないかと。 (rebe)
06/03 17:24 @DARL_Japan 昨晩の発表の話でなら、ビルド速度と実行速度の話がごっちゃになってて、Cの系統(Objective-Cも含む)はビルド速度はもうそんなに上げられないのでしょうがないよねー的な
06/03 17:26 (@DARL_Japan) @gorry5 ふむ。そうなると、総合的な開発速度が速いって話とも言えますね。 (dahu)
06/03 22:31 @Umic_Y_ANG Javaのどのへんが不健康か…というか、不健康になる原因はわりと実行環境のほうであって言語のほうではない気がするのよ
06/03 23:02 (@Umic_Y_ANG) @gorry5 ああ、それはたしかに… (zimo)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]