[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/03 04:43 (@gaolay) @gorry5 @t_okada インストラクションしあう感じですかね (riri)
06/03 04:47 @gaolay @t_okada そもそも学校時代から「授業でやるようなことは自分ひとりで済ませて、授業中は他のことしてる」のが普通だったので(苦笑
06/03 04:49 (@gaolay) @gorry5 @t_okada 自分は興味ある授業はとっくに知ってることで、興味ない授業は勉強すらしない生徒でしたw (ribu)
06/03 04:49 (@t_okada) @gorry5 @gaolay ゆるい情報交換(雑談)会程度でもいいかもしれませんね。誰が教えるというのではなく。 (ribo)
06/03 04:53 @studiomemoru 今すぐApple内の既存環境を書き直せるはずもないので、当分残ると思うけど
--------
06/03 05:03 @masaru0714 という話
--------
06/03 05:06 (@masaru0714) @gorry5 なるほどー。さんくすです (ruzo)
06/03 05:08 (@studiomemoru) @gorry5 @masaru0714 こんなにスムーズに新言語導入できるのはLLVMのお陰なんでしょうね。 (ruba)
06/03 05:12 @studiomemoru @masaru0714 そんなことよりも「実開発環境も実行環境も自前で、しかもCだけで開発できないガラパゴスな環境だから」ってことのほうが大きいと思われ(苦笑 (resa)
06/03 05:29 @masaru0714 通信禁止だそうで
06/03 05:31 (@studiomemoru) @gorry5 @masaru0714 そこはMSの.NET環境も同じなわけで。.NETが多言語対応(C#, VB, F#など)してるのと同じようなことをAppleもしたかったんじゃないかと。 (rebe)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]