[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/03 05:06 (@masaru0714) @gorry5 なるほどー。さんくすです (ruzo)
06/03 05:08 (@studiomemoru) @gorry5 @masaru0714 こんなにスムーズに新言語導入できるのはLLVMのお陰なんでしょうね。 (ruba)
06/03 05:12 @studiomemoru @masaru0714 そんなことよりも「実開発環境も実行環境も自前で、しかもCだけで開発できないガラパゴスな環境だから」ってことのほうが大きいと思われ(苦笑 (resa)
06/03 05:29 @masaru0714 通信禁止だそうで
06/03 05:31 (@studiomemoru) @gorry5 @masaru0714 そこはMSの.NET環境も同じなわけで。.NETが多言語対応(C#, VB, F#など)してるのと同じようなことをAppleもしたかったんじゃないかと。 (rebe)
--------
06/03 17:24 @DARL_Japan 昨晩の発表の話でなら、ビルド速度と実行速度の話がごっちゃになってて、Cの系統(Objective-Cも含む)はビルド速度はもうそんなに上げられないのでしょうがないよねー的な
--------
06/03 17:26 (@DARL_Japan) @gorry5 ふむ。そうなると、総合的な開発速度が速いって話とも言えますね。 (dahu)
06/03 22:31 @Umic_Y_ANG Javaのどのへんが不健康か…というか、不健康になる原因はわりと実行環境のほうであって言語のほうではない気がするのよ
06/03 23:02 (@Umic_Y_ANG) @gorry5 ああ、それはたしかに… (zimo)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/06/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]