[最新] ■[前年|前月|前日|2014/07/27|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

07/27 04:52 (@gorry5) @snapwith はい、負荷の低さを考えれば波形メモリ書き換え方式のほうがよいはずなのですが、32音素ごとの割り込みタイミングがちゃんと合うことが前提になるはずで、当方は実際にプログラムしたわけではないのでそのへんは分からないと
07/27 04:54 (@snapwith) @gorry5 ガンヘッドは知らんですが、あっしが使ったハドソン標準のサウンドドライバは波形メモリ方式です。 (kegu)
07/27 04:54 (@gorry5) @snapwith 情報ありがとうございます
07/27 04:55 (@snapwith) @gorry5 もうちょっと詳しい話を聞きたければ、元ハドソンの星あたりを引っ張りだして確認は出来ますね。…このあたりもあっというまにワケのわからん嘘だらけになってくのかなあw (kege)
07/27 06:27 (@megayan) @argrath @gorry5 山川出版から…(苦笑 (saza)
--------
07/27 07:31 (@usitoramemo) 以降のGORRYさんのTwは興味があるなら自分で見に行った方がいいので最初だけRT。しかし「ゲーム音楽史」出てたね、そいや…(本屋で見かけたけどパスしてた) (sena)
--------
07/27 08:04 (@yatasan) @argrath @gorry5 +1 (tana)
07/27 13:45 (@gorry5) マーニー観た@チネチッタ (bura)
07/27 13:57 (@gorry5) 北西から雨雲が来てるな…まだ遠いけどいずれ届きそう (botu)
07/27 14:54 (@gorry5) @snapwith 日本からもShift_JISコードしかないと信じてるようなツールも出ますけどね :D
07/27 14:56 (@snapwith) ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル QT @gorry5 @snapwith 日本からもShift_JISコードしかないと信じてるようなツールも出ますけどね :D (keza)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/07/27|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]