[最新] ■[前年|前月|前日|2014/08/30|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
08/30 12:15 (@gorry5) @snapwith @sinpen うちもそうだ…w (gasi)
--------
08/30 15:02 (@gorry5) @e_usapon なぜ3DSと誤読してしまったのか…(汗笑 (do)
08/30 15:03 (@e_usapon) @gorry5 それは新型のニュースがあったから?w (kira)
08/30 15:52 (@gorry5) 自宅宴会の支度おわり。あとは待つだけ
08/30 16:01 (@gorry5) 団地ともお(録画)観てるけど、「8/31が夏休み最終日」という文化自体がもうかなり勢力弱くなってたりするんだろうか…
08/30 16:15 (@gorry5) そういや近所にコーナンができるんだが、そこにハードオフ入るらしい… (teku)
08/30 16:48 (@gorry5) 海外でしか見たことないので逆時計回りしそう…(苦笑/「ラウンドアバウト」 来月から運用開始 URL:www3.nhk.or.jp (neka)
08/30 16:57 (@gorry5) @hiropapa00 @mucom88 @ko1kubota 法人向けはMZの縄張りだったのでは… (noge)
08/30 17:05 (@nobunasu) @gorry5 @hiropapa00 @mucom88 @ko1kubota そうですよねぇ>MZ ワークステーションでイメージするのはワープロやDBよりかはグラフィックワークステーションが強いので、X68kはゲーム作り等ホビー向けのためのワークステーションならしっくりきてます (hage)
08/30 17:09 (@akarikam) GORRYセソセイ宅到着。 (hiki)
08/30 17:11 (@hiropapa00) @nobunasu @gorry5 @mucom88 @ko1kubota 一応、モノクロ1色ですが法人向けパンフも存在していたので、そっち向けの営業もやってたぽいです。でも、オフィスに導入するには余剰スペックが多すぎて導入実績はさほど振るわなかったのではないでしょうか。 (hisu)
08/30 17:11 (@moriyapro) @gorry5 もともとDOUMINは8月半ばまでたしなッス (hise)
08/30 17:11 (@ko1kubota) @nobunasu @gorry5 @hiropapa00 @mucom88 ゲーム作りがホビーという考えなら、僕の認識が間違ってるという事だと思います。X68kがパーソナルワークステーションという言葉に込めたのはホビーを越えた個人制作による作品作りに使えるマシンという意味だと… (hiha)
08/30 17:16 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 どういう法人を対象としていたか分かりませんが、X68kのスペックを余剰スペックと考える様な業種や用途以外を想定していたのではないでしょうか?織物製作の会社で採用されたという話は聞きましたので、その様な… (hizo)
08/30 17:16 (@nobunasu) @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 @ko1kubota ええ、狙うセグメントは広い方がいいでしょうから準備はしていたと思いますが、買う側選ぶ側が選択しなかった結果、なのでしょうね。一太郎PRO-68Kでもあれば今と違った結果があったかもしれませんが(笑) (hida)
08/30 17:21 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 例えばMacのハイエンドマシンはグラフィックワークステーションの市場を奪い、プロシューマーという言葉を生みましたが、X68kがパーソナルワークステーションという言葉に込めたのはそういうビジョンだったと… (hugo)
08/30 17:21 (@nobunasu) @ko1kubota @gorry5 @hiropapa00 @mucom88 ああ、書き方が悪かったです。ホビー向けの商売をしている人向けにはしっくりきますよね、ということを言いたかったのです。そういう人向けには安価なワークステーションだったのだと思ってます (huza)
08/30 17:21 (@hiropapa00) @ko1kubota @nobunasu @gorry5 @mucom88 例えば、98と導入機種で争っていたとして、98にないグラフィック能力を求めていたのであればX68Kのアドバンテージになるのですが、そうでない場合、過度な表現能力は価格的に不利でしかないという話でして。 (huzi)
08/30 17:21 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 ある意味使いにくかったかもしれませんけどね。1ドットが正方形の画面モードは通常だと16色表示でしたし。CRTCいじればというのはもっと後年でしたから、元祖時代だと法人向けは色々戦いにくかっただろうかと (huzu)
08/30 17:23 (@hiropapa00) @nobunasu @ko1kubota @gorry5 @mucom88 私が仮にクライアントの立場だったら、スプライト?ADPCM?そんなのいらないから安いモデルないの?と言っちゃいそうです(笑) (hubo)
08/30 17:26 (@nobunasu) @hiropapa00 @ko1kubota @gorry5 @mucom88 私なら、スプライトとかない分PC98を値引きしてよ、というかも(笑) 9801はブランドだし一太郎もあるし(むしろこれしか思い浮かばない(^^; PC-100が成功しなかったのはブランド力かなあと (hete)
08/30 17:26 (@hiropapa00) @nobunasu @ko1kubota @gorry5 @mucom88 一応誤解無いように補足すると、高い映像・音楽表現能力を望む人にはあの時代ではX68Kは最高の選択だったと思います。ただ、そういった用途はどうしても需要が多くなかった。ここが弱点だったと。 (heto)
08/30 17:26 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 僕が言いたいのは、X68kを作った開発者達がパーソナルワークステーションという言葉に込めたのは、ホビー向けPCともビジネス向けPCとも違う新しいビジョンだったと思い、その思惑とユーザーの思惑との乖離を… (hene)
08/30 17:26 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 描かないと、X68kという機種を正しく語った事にはならないんじゃないか?という事です。 (heno)
08/30 17:27 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 (heha)
08/30 17:29 (@nobunasu) @hiropapa00 @ko1kubota @gorry5 @mucom88 私もそう思います。ただどうしても数では負けますものね、ワープロや表計算を利用する数とは。しかし今でも愛されてるのは、ブランディングもしっかり成功した、ということではないでしょうか(^^) (hemu)
08/30 17:29 (@tiltowait_kaiN) 色々と買い込んでバスに乗って @gorry5 宅へ。買ってきたものや用意してくれたものをお皿に盛り付けした。 (heme)
08/30 17:31 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 ですので、98と競合する様な用途を想定してた訳ではないと思うんですよ。織物製作の話も出しましたが、グラフィック能力の高さを生かせる業種での新規の需要を掘り起こしたいという想いがあったと思うのです。 (hezo)
08/30 17:31 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 そうです。そういう所を語らないと不足だと思うんですよ。X68kの開発陣が新たな用途を創出出来ると考えていたのが、利用する側の意識が追いついていなかったと言えると思います。 (heda)
08/30 17:35 (@gorry5) ゆく夏来る秋おうち宴会開始 URL:p.upa.jp URL:t.co (homa)
08/30 17:36 (@gorry5) 秋味うめー
08/30 17:36 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 それは新規需要を掘り起こす為の活動をメーカーとして充分出来なかったという事もあると思います。その辺は先進的な考えを社内でも充分理解して貰えなかったという事情もあったと思います。 (hogi)
08/30 17:36 (@hiropapa00) @ko1kubota @nobunasu @gorry5 @mucom88 当時、鳥居部長が「日本のMacにしてみせる」とおっしゃっていたそうですが、この一言がX68Kの性格付けを的確に現していると思いますね。ちなみに、TOWNS陣営も同様の言葉を発言された方がいたとか。 (hogu)
08/30 17:41 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 僕はX68kユーザーかたMacユーザーになりましたが、その当時(漢字トーク7時代)は、むしろX68kの方がMacより進んでいると感じてビックリしました。 (mato)
08/30 17:41 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 利用する側の意識...ではないような。利用する人とハードメーカーとの間に、グッとくるソフトメーカーがいて、どういうソフトが売れるかの営業や企画がいて...と、その方面への投資不足だろうなぁ、と (mana)
08/30 17:41 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 X68kやTOWNSの先進性やビジョンが日本では正く理解されず、単に高級ゲーム機みたいに受け取られていた事には非常に残念に思います。 (mani)
08/30 17:42 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 そういう側面は大きいと思います。それが出来ない社内事情があったから、開発陣はユーザーパワーに頼ろうとしたと思いますが、Macで起こった様なユーザーパワーの発現の様なものがX68kでは充分ではなかったと… (manu)
08/30 17:46 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 高級ゲーム機としての素性が高かったからこそ、「作ってみたい、その方面での仕事をしたい」という人へのステップとして、素晴らしい役目を果たしたと思いますよ。残念とは思ってなくて、誇らしく思ってるかも、です (maru)
08/30 17:49 (@yukizokin) @nobunasu @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 @ko1kubota X68はビジネス機を上回る性能のホビーパソコンだったけど、98は88の代わりを務めるためにホビー化した機種だと思うから、98がホビー機だといわれると違和感を感じてしまいます。 (miki)
08/30 17:50 (@mucom88) ? RT @nobunasu: @ko1kubota @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 高級ゲーム機としての素性が高かったからこそ、「作ってみたい、その方面での仕事をしたい」という人へのステップとして、素晴らしい役目を果たしたと思いますよ。残念とは思ってなくて、誇らしく思ってるかも、です (miti)
08/30 17:50 (@hiropapa00) @yukizokin @nobunasu @gorry5 @mucom88 @ko1kubota はい。私も今回の本で98を扱うにあたって一番違和感を感じるのはその部分でして。しかし、歴史の結末として98にすべての需要が集中してしまった以上、触れないわけにはいかない、と(笑) (miha)
08/30 17:54 (@yukizokin) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 @ko1kubota 『法人向けパンフ』是非とも見たいです。顧客から要望が着たら特に断る理由もないから、パンフを作って出した、程度のこともあるだろうし、外部にもつかえる社内向けパンフを作っただけとかも。 (migi)
08/30 17:56 (@hiropapa00) @yukizokin @nobunasu @gorry5 @mucom88 @ko1kubota 自宅をひっくり返せば確かどこかにあったような。でも、ホントペラ1枚程度の代物ですよ。 (mibo)
08/30 17:56 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 それが充分に広がりを見せて、X68kの開発陣が目指した様な状況にまで発展する所まで行かなかったのが残念だと思います。 (muso)
08/30 18:01 (@ko1kubota) @yukizokin @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 小規模な物作りをしてる業者向けに、グラフィック能力の高さを生かしたX68K活用の提案を行っていたというのはあると思います。僕の記憶にある織物業者導入例はその数少ない成果かと… (mupu)
08/30 18:06 (@hiropapa00) @ko1kubota @yukizokin @nobunasu @gorry5 @mucom88 多分、X68Kには拡販営業の専門部隊がいないため、その会社からシャープに導入の問い合わせがあったのではないでしょうか。そういったケースが増えて欲しかったですね。 (moke)
08/30 18:09 (@yukizokin) @nobunasu @ko1kubota @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 そうですよね。ゲーム業界の元68ユーザー率は異常に高かったし。 (mone)
08/30 18:14 (@yukizokin) @nobunasu @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 @ko1kubota DTPソフトがあったらなと思いますね。Macですらモノクロ時代だし。DTPソフトを作ってたらカラー入稿もできて間違いなく訴求してたはず。Macにも勝てたかもとおもう。 (rake)
08/30 18:16 (@nobunasu) @yukizokin @ko1kubota @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 アーケードと同じMPUでゴリゴリプログラムを書けて動かせるハードが、魅力がないはずがありませんからね(^^) MC68000のアセンブラが書きやすくてCに馴染めなかったのは私(笑 (rase)
08/30 18:16 (@yukizokin) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 @ko1kubota 別の側面を見るのに重要な資料じゃないですか。 (raso)
08/30 18:16 (@hiropapa00) @yukizokin @nobunasu @gorry5 @mucom88 @ko1kubota 一応、X-DTP SX68Kがあったけど、発売時期も能力も遅すぎました(涙) (rata)
08/30 18:19 (@hiropapa00) @nobunasu @yukizokin @ko1kubota @gorry5 @mucom88 私もコナミ時代にPS/SSのゲームのスプライトを会社の隅にあった68使って作ってました。だって使いやすいんだもん(笑) (rabi)
08/30 18:22 (@gorry5) 皆で呑みつつNHKマサカメのゲームセンターを観ている…
08/30 18:23 (@nobunasu) @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 @ko1kubota そんなのあったんですか!と検索してみましたが一切ひっかからず(^^; 名前からSX-WINDOW用だろうことから、遅すぎるというかモデル末期に近い時期だったのでしょうね(^^; (rira)
08/30 18:26 (@gorry5) リモートクレーンゲームおもろいなw
08/30 18:26 (@hiropapa00) @nobunasu @yukizokin @gorry5 @mucom88 @ko1kubota EG WORD同様、末期も末期ですね。しかし、検索しても引っかからないとは、そこまでマイナーソフトだったか(笑) (ripa)
08/30 18:26 (@nobunasu) @hiropapa00 @yukizokin @ko1kubota @gorry5 @mucom88 何かを試そうとするときに、プログラムを自分で組めて動かして試せる、というのは大きなアドバンテージだったのかなぁ、と想像します (ruke)
08/30 18:26 (@ko1kubota) @hiropapa00 @yukizokin @nobunasu @gorry5 @mucom88 SX-WINDOWが普及しなかった、評価されなかったというのも大きいですね。当時のMac OSより進んでいたOSだったと思うのですが、ホビーユーザーからは無視された… (ruta)
08/30 18:26 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 重たいだけで、ゲームができるわけでもないですから...(^^; そこにソリティアやマインスイーパがあればまた違った結果に...ならなかったでしょうね(^^; (ruti)
08/30 18:26 (@hiropapa00) @nobunasu @ko1kubota @yukizokin @gorry5 @mucom88 当時はまだウィンドウシステムという概念自体が理解されてませんでしたからね。Macですらシングルタスクでしたし。 (rutu)
08/30 18:29 (@hiropapa00) @nobunasu @yukizokin @ko1kubota @gorry5 @mucom88 ちなみに、その転がってた68KのHDD内にはX68K版ドラキュラの企画書が入ってた(笑)。 (ruge)
08/30 18:29 (@gorry5) ゲーム要素があったことなどないはずなのに、NHK的には「プリントゲーム機」って言うんだな…
08/30 18:30 (@yukizokin) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 @ko1kubota 全般に新製品を出すときしかSHARPはやる気を見せないけど、SX-Windowsはなんでか遅れた割には力を入れてた印象があります。ようやく失ったものに気づいたとか。 (reka)
08/30 18:30 (@gorry5) しかしこの画像加工具合を楽しむのはやはりゲームかもしれないという話に…w
08/30 18:32 (@gorry5) 大田区って出なくてもセガとわかる玄関… :D
08/30 18:35 (@gorry5) このクイズは番組的に正解できるはずがない…w
08/30 18:36 (@beautyplanets) @hiropapa00 @nobunasu @yukizokin @ko1kubota @gorry5 @mucom88 MC68000と聞いて飛んできました (roho)
08/30 18:39 (@gorry5) 企画書仕様書設計書をまじまじと読んでみたい気はする…w
08/30 18:53 (@yukizokin) @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 @ko1kubota 98は散々語られてるけど、8bi機をちゃんと網羅したパソコン本って無いとおもうから、ちょっと期待しています。98よりも、AppleやPetの方が重要にも思うし。 (gide)
08/30 18:58 (@hiropapa00) @yukizokin @nobunasu @gorry5 @mucom88 @ko1kubota 国産アーキテクチャが基本なので、海外製品は触り程度になります。Appleはさすがに避けては通れませんね。 (gumu)
08/30 19:02 (@hiropapa00) @beautyplanets @nobunasu @yukizokin @ko1kubota @gorry5 @mucom88 ちょっと遅かったみたい(笑) (gubu)
08/30 19:02 (@beautyplanets) @hiropapa00 @nobunasu @yukizokin @ko1kubota @gorry5 @mucom88 ぐああ。授業中だったんですよう (gube)
08/30 19:02 (@hiropapa00) @beautyplanets @nobunasu @yukizokin @ko1kubota @gorry5 @mucom88 それはお疲れ様です (gubo)
08/30 19:03 (@nobunasu) @hiropapa00 @ko1kubota @yukizokin @gorry5 @mucom88 ちょうど今のスマホ/タブレットと同じ感じなのでしょうね。フロントにはメインとなるアプリだけがでーんと表示、と。9インチモニタでウインドウ表示は見辛いしメモリも消費するからですかね (geka)
08/30 19:06 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @yukizokin @gorry5 @mucom88 だから、凄い先進性がありましたよね。本当にMacに移行して愕然としましたから… (gero)
08/30 19:06 (@ko1kubota) @yukizokin @hiropapa00 @nobunasu @gorry5 @mucom88 本当は最初からバンドルするつもりが間に合わなかったのかもしれないですね…あれが発売時からバンドルされていればと、勿体無かったと思います。 (gege)
08/30 19:11 (@hiropapa00) @ko1kubota @nobunasu @yukizokin @gorry5 @mucom88 概念というのは、知らない人間に説明するのは難しいです。SX-WINDOWだって、出た当初は「VSとどう違うの?」程度の認識でしたから。 (goho)
08/30 19:11 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 漢字トーク7の段階では既にクアドラとかあって、ローエンドもLCとかでしたから、シングルウインドウは意外でした。OS8からマルチウインドウになりましたが、開発が遅れていた印象ですね。 (goma)
08/30 19:14 (@nobunasu) @hiropapa00 @yukizokin @ko1kubota @gorry5 @mucom88 企画書を書くツールとしても使われていた、ということでしょうか。社内標準のワープロ的なもので書かれているものかと思いましたが、銘々が使いやすいツールで書かれていた、なのですね(^^ (godo)
08/30 19:14 (@nobunasu) @yukizokin @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 @ko1kubota どちらかというと、X68kを触りまくった新社会人が入社して作り上げた、なのかもしれないですよ(^^) 実際はどうなのかわかりませんが、かかった時間を考えるとそうなのかなぁとも (zaki)
08/30 19:15 (@nobunasu) @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 @ko1kubota 16bitではありますが、AMIGAは...(なんとなくX68000を出すなら、みたいなイメージで^^; (zatu)
08/30 19:17 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @yukizokin @gorry5 @mucom88 SXはデフォルトではシェルとして使えませんから、そういう意味ではVS以下ですからね…ゲームユーザーからしたらSXからゲームを起動する事も出来ませんから無用の長物だったでしょうね… (zanu)
08/30 19:18 (@yukizokin) @nobunasu @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 @ko1kubota なるほど。それなら許す。 (zara)
08/30 19:21 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @yukizokin @gorry5 @mucom88 僕はSXをシェルに指定してゲームも全部HD二コピーしてSXから起動してたから超便利でしたけど…SXが主にHumanアプリのランチャーとしてしか機能してないのには残念でもありました… (zisi)
08/30 19:26 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 SUPER-HDからバンドルですから無印から約3年。あれだけのOSですから無印発売と同時位には開発がスタートしてたのではないでしょうか?1〜2年で出来る様なものではない様に思います (zide)
08/30 19:32 (@ko1kubota) @nobunasu @yukizokin @hiropapa00 @gorry5 @mucom88 すみません。EXPERT IIからでした。 (zuna)
08/30 19:44 (@nobunasu) @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 @ko1kubota あっ、Wikipediaを見ていたら XDTP SX-68K、ありました! URL:ja.wikipedia.org 先頭から読んでましたが、いっぱい忘れてることありますねw (zota)
08/30 19:47 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 どうでしょう。基本ロジックからフルスクラッチなら足りないでしょうけれども、VS.Xをベースにや、学生時代にそういう研究をしていた、とかならいけそうな気も。あくまで気がするですがw (zohi)
08/30 19:47 (@nobunasu) @hiropapa00 @beautyplanets @yukizokin @ko1kubota @gorry5 @mucom88 いや今から盛り上げれば大丈夫(笑) (zohu)
08/30 19:51 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 そんなに簡単に当時のMac OSよりも進んだOSが開発出来ちゃったとは思えないですが…そうだったら何らかで名前を残している天才だと思います。 (zopo)
08/30 19:52 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 僕の考えではハードの開発が先行して、ある時期(ハード発売後かもしれないですが)このハードにはもっと強力なOSが必要だという事になりSXの開発がスタートしたのではないかと思います。 (daki)
08/30 19:56 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 SXの開発は計測技研ですが、計測技研のオリジナルソフトのUIはSXを開発した会社とは思えない程平凡です。 (dada)
08/30 19:57 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 なので、SXのUIの設計はシャープ社内だと思うのですが、社内的に開発にGOサインが出なかったとか、社内のUI開発部署の協力を得る許可が中々下りなかったとか事情があるのではないかと… (dadi)
08/30 20:02 (@hiropapa00) @ko1kubota @nobunasu @yukizokin @gorry5 @mucom88 SX-WINDOWは計測技研開発ですよ。当時の社長が妙に入れ込んでてMacやX68Kのソフトをガンガン作っていた中のひとつがSX-WINDOWだったという。 (dimo)
08/30 20:02 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 OSと言えますかねぇ、シェルならわかりますが。DOS部分はHuman68kですよね。Windows3.1と同じような実装、と表現すればよいでしょうか、同じイベントドリブンですし。 (dira)
08/30 20:02 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 1人で全部開発ではないでしょうけれども、それまでは遅くて実用に耐えなかった状況を一変させる画期的な実装を持ち込んだという可能性はありえますよ。あくまで想像ですけど。 (diri)
08/30 20:06 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @yukizokin @gorry5 @mucom88 シャープとの共同開発ではなく単独開発ですか?SXと計測技研オリジナルソフトではUIの出来やグラフィックのセンスに差があり過ぎて、少なくともその辺はシャープが担当してると思ってました (dune)
08/30 20:07 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 なんらかで名前を残してそうな、であれば、Ko-Windowの開発者の方がいただいてそうですね(^^) (duha)
08/30 20:07 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 それはあるだろうと思います。ただまぁ、かかっている時間が長いことやX11の存在を考えるとどうなのでしょうね。OS-9上に実装する方がそういう意味では手っ取り早いような気もしますし (duhi)
08/30 20:07 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 デザイナー1人が全部にかかわっているわけではないでしょうから、そういうことはありそうです(^^; また、実装したらメモリ食い過ぎとか重たいとかで、採用されなかったのかも、です (duhu)
08/30 20:11 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 そうですね。ですが、同時期のMS-Windows3,1よりも遥かに進んでいたと思います。当時のPC用製品版ウインドウシステムとしては1番進んでいたものだったと思います。 (dude)
08/30 20:12 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 Ko-Windowも素晴らしいウインドウシステムでしたね。僕は常々Ko-Winの存在もSXが普及しなかった要因のひとつだと思っています。Ko-Winのファンでもあったので複雑ですが (dudo)
08/30 20:12 (@hiropapa00) @ko1kubota @nobunasu @yukizokin @gorry5 @mucom88 これは想像に過ぎませんが、SX-WINDOWは思想は高邁だけど、関わった人間も予算も少ない小規模プロジェクトだったことが不幸だったのではと感じています。 (duba)
08/30 20:17 (@hiropapa00) @ko1kubota @nobunasu @yukizokin @gorry5 @mucom88 磨きぬく前にリリースされて、ブラッシュアップ不十分のうちに力尽きた。そんな感じ。 (dero)
08/30 20:17 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 シャープが計測技研に委託したか計測技研がシャープに売り込んだかは別にして最終的にシャープ純正のウインドウシステムとしてバンドルされたのでHumanベースである必要があったのでしょう (dega)
08/30 20:17 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @yukizokin @gorry5 @mucom88 テレビ事業部にPC開発の為の予算が充分にあったとは思えないし、先ずはハード発売に漕ぎ着けるのが精一杯でSX開発まで手が回らなかったというのは充分あり得ると思います。 (degi)
08/30 20:22 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @yukizokin @gorry5 @mucom88 その後も充分な予算がついたとは考え難く、最終的にあれだけのものを作り上げたのは執念の成せる技かもしれませんね。 (dono)
08/30 20:22 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 OS-9/X68000が発売されたとき「バカ売れなんです、OSがですよ?!」というコメントを雑誌か何かで見た覚えがありますが、OS-9はともかく新製品で優れているだけでは... (dohi)
08/30 20:22 (@nobunasu) @hiropapa00 @ko1kubota @yukizokin @gorry5 @mucom88 あぁ、わかりやすいです(^^) BeOSもそんな感じですね。ブラッシュアップとアプリ準備と、でしょうか。 (dohu)
08/30 20:26 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 VSもOS-9もKo-Winもあった。だから普及しなかったと思うのでハードと同時リリースだったらと無念に思っている訳ですが当時のテレビ事業部にそれだけの体力がなかったのも事実だと… (bahu)
08/30 20:32 (@ko1kubota) @hiropapa00 @nobunasu @yukizokin @gorry5 @mucom88 だからやっぱりメインの事業としてPCを出していたNECや富士通と家電メーカーの1部門がしかもPC事業部が別にあるのに無理矢理出していたX68kを同列に語るのが無理があるんですよね… (bino)
08/30 20:37 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 そうですねぇ、ハードと同時リリースだったら、というのはありますが、出来上がる前にハード(まだ発売されていない)がどんどん古くなる、というのもよろしくないでしょうしねぇ... (buki)
08/30 20:37 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 ちょうどいい記事がありましたよ。同列に語る必要はないんじゃないですかね(^^) :X68000はブルーオーシャンだった URL:ameblo.jp (buku)
08/30 20:47 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 だから単なるホビーパソコンとして語られるのにも違和感があるし、OAパソコンとして企業に売れなかったのが失敗とか語られるのにも違和感があるという事なんですけどね… (beho)
08/30 20:52 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 うーん、メーカー自身が(商業的に含め)どう感じたか、だけが「唯一の真実」で、あとはいろんな人が感じる「それも真実」なのではないですかねぇ。あまり気にされなくてもいいのでは(^^; (boto)
08/30 20:55 (@gorry5) 酒冷蔵庫から2010年の誉国光梅酒とか発掘してしまって呑んですげーうめえ… :D
08/30 20:58 (@Qman) @gorry5 これ一休!!それは毒じゃ、飲んではならぬ!!!ならぬ…そして寄越すのじゃ… (paki)
08/30 21:07 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 単にユーザーの感じたそれぞれの真実だけでなく、メーカーの目指したものにも言及して欲しいというのが、そのメーカーの志に惹かれてユーザーになった僕の気持ちだという事です。 (pigu)
08/30 21:07 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 SXだけに限らずX68kはスマート家電やアップルのハブ構想の様な思想を先取りしたものだったと思います。先取りし過ぎて大したものは実現出来ませんでしたが、そこを忘れて欲しくないと… (pizi)
08/30 21:32 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 X68000にハブ構想の様なものってありましたっけ...PCエンジンにはありましたが。芸術関係には出たかったんだろうなぁという気はします。ハンドルは舞台裏に運ぶのによさそうです (hi)
08/30 21:32 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 いやぁ、それ(メーカーが目指したもの)が本当にそうなのか、があって、その視点なら「まずはその真実を確かめる」ところからかな、と。メーカー純正でゲーム販売、から一歩引いて見るわけで (hu)
08/30 21:32 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 僕はX68kからTVを制御出来るだけでもPCで家電を制御する未来の第一歩をそこに感じていました。サードパーティからは家電のリモコンやシャープのMDカメラを制御するものもありました。 (he)
08/30 21:39 (@gorry5) 今日のアド街のようなテーマで孤独のグルメのBGMが流れたら…とかそんな話 :D
08/30 21:39 (@gorry5) ハムカツとハムケツがほんのちょっとの違いしかないとかいう話(ぉぃ
08/30 21:44 (@sions_papa) @gorry5 どっちもオイシイですな( ̄∇ ̄) (kuza)
08/30 21:47 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 ハブ構想の様なものを実現出来ていたとはいいませんが、それに通じる様な思想は既にあったと感じていました。シャープ社内でもっと理解されていたらそういう方向の発展も望めたと思うのですが… (kupi)
08/30 21:47 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 X1からの機能ですよね。X1の時はGENLOCK機能もあった編集に使えそうなハードがありました。X68ではカラーイメージユニット止まりかな...。リモコン操作はいいですね。 (kupu)
08/30 21:47 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 うーん、思想を理解、の前に、営利的に勝てるのか、を突破できてなければ投資してもらえないですから、どうなんでしょう...。「新技術発表!」の初速で儲ける、というイメージが強いですね (kupe)
08/30 21:57 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 今振り返ると早過ぎて理解されなかったのも無理ないですし、営利的に成功する目もなかったでしょうね。だからある意味シャープの上層部の判断は正しかったと言えると思います。 (kobo)
08/30 21:57 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 ただ、Macやウィンドウズと対等に勝負出来る可能性のあった日本独自アーキテクチャはX68kしかなかったと思っているので、その芽が育たなかったのは非常に残念に思っています。 (kopa)
08/30 22:07 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 うーん、ぼくはその残念に思うところは共感できるのですが、勝負できる可能性があったかというとどうなのかなぁと思います。独自過ぎる部分はいろんなサードパーティの助けを得られませんし。 (sipa)
08/30 22:12 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 続き) 言うなれば、「ガラパゴスはそのまま...」というのがPC98にしても携帯電話にしてもグローバルの並に押しつぶされてる気がしますね。安価な物量への対抗は独自性ではありますが (sene)
08/30 22:12 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 それは、実際にそれで成功しなかった訳ですからその通りです。ただ、あの時点でMacやWinよりも進んでいた事も確かで、微でも唯一の可能性だったと思ってるだけです。 (seno)
08/30 22:17 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 続き) なのでPC/AT互換機はサードパーティが自由にできるからハードの土壌だけで進化ができ、Winはその上で頑張れた、MacはMacOSを売るためのハードでしかないから(続く (sebu)
08/30 22:17 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 続き) 独自でよいので潔く何度も捨てまくってきた、と言うことで投資を続けるための目標がそれぞれであった、というところではないでしょうか。完成品はそこからいじりようがなかった、とも (sebe)
08/30 22:17 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 なるほど。でも唯一かなぁというとそうでもないような気もします。TRONとかあるわけですから。X68000もX68030辺りでオープンアーキテクチャにして解放すれば違ったかも、です (sebo)
08/30 22:22 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 そうではなくて、X68kにはグローバルに通用するものになる可能性があったと思っているという事です。 (tako)
08/30 22:32 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 TRONは僕の様なOSオタクでさえ、直接触れる機会さえなかった(組み込みハードには知らずに接してたでしょうが)という時点で可能性がなかったと思います。 (tigo)
08/30 22:32 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 ぼくは、1代で終わったから対象が誰でも1つなので、今でも愛されて語られてるんだと思いますよ。いやもちろん、グローバルに通用できてて今その中心になっていてもおかしくはないんですが。 (tiza)
08/30 22:32 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 売られてて一般の人でも触れるのは超漢字ぐらいですしね。ITRONは携帯電話等で知らずに触れている機会が多いでしょうか。なので、OSってそういうものだと思っています、縁の下の力持ち (tizi)
08/30 22:32 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 仰っている事がよく分かりません。僕は当時X68kもTOWNSもWinも少し遅れてMacも使いましたがX68kが最も使い易く先進性と将来性を感じていたので、そう思っているのです。 (tizu)
08/30 22:37 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 ガラケーのOSはAndroidよりもむしろ優れていたのでは?と思っているのですが、iOSの方が上だと思います。技術力というよりは思想の差だと考えています。 (tuhi)
08/30 22:42 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 という訳でTRONには思想が足らなかったと思うのですが、グローバルに通用しそうな思想を持っていたのが、X68kでありSXだと思っているという訳です。 (tehi)
08/30 22:42 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 あぁすみません。私は当時GUIには少しも魅力を感じていなかったもので(^^; あと、ハードの魅力なのかUIの魅力なのかでいうとハードの魅力しかぼくにはないもので、すみませんでした (tehu)
08/30 22:47 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 ガラケーが途中でLinuxにシフトしていったのがぼくにはわからないのですが(多分ライセンス費かなぁ)、スマホ用OSとしてはiOSとAndroidが刺激しあっててよいと思いますよ (tosa)
08/30 22:52 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 逆に僕はハードには感心ありません。黎明期にはハード設計の差はあったでしょうけど、今は単にチップ等搭載デバイスの高性能化を競ってるだけですから。 (topa)
08/30 22:52 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 えぇ、そこは理解しています。そこに対して「ぼくはこう思う」で長々とお付き合いさせてしまいましてすみませんでした。途中で話しを終わらせるのがどうも苦手でして申し訳なかったです。 (topi)
08/30 22:57 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 それは僕も同じですね。長々と付き合わせてしまい申し訳ありませんでした。ありがとうございました。 (nago)
08/30 22:57 (@gorry5) 自宅宴会終了。来訪感謝
08/30 23:02 (@nobunasu) @ko1kubota @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 あ、つまりこういうことですね:「SX-WINDOWやTOWNS OS等、魅力的な国産ソフトが出てきた時代であったのに、残念ながら続かなかった」 確かにその視点は貴重だと思います (nima)
08/30 23:12 (@ko1kubota) @nobunasu @hiropapa00 @yukizokin @gorry5 @mucom88 そうですね。残念です。 (neko)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/08/30|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]