[最新] ■[前年|前月|前日|2014/09/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
09/05 13:53 (@tiltowait_kaiN) Gのレコンギスタとあると、どうしても @gorry5 のレコンギスタに変換されてしまうレトロPC脳。 (dani)
--------
09/05 14:18 (@gorry5) PS互換基板系は当然として、それ以外もわりとシリアル化されてたのかしら…/famitsu:アーケードゲーム機の入出力環境の変遷と進化とは? タイトーが取り組んだ“高速I/O”【CEDEC 2014】 URL:www.famitsu.com
09/05 14:23 (@e_usapon) @gorry5 そのセッション見てきました。インベーダーのI/Oの説明からスタートしてなかなか面白かったです。 (deku)
09/05 15:16 (@gorry5) Xbox One届いた…いつ開けるか(ぉぃ
09/05 15:20 (@DARL_Japan) @gorry5 後でしょ!#アカン (bode)
09/05 15:41 (@gorry5) @marunaka buildするときに画面表示されるんですね…slコマンドみたいに
09/05 15:42 (@marunaka) @gorry5 抑制される予感 !! (pute)
09/05 17:47 (@gorry5) @Kenzoo6601 @4GamerNews あくまでmameのソースを斜め読みしただけの話ですが、「短辺*512+長辺」をもとにしているようですね… (tipu)
09/05 17:58 (@Kenzoo6601) @gorry5 " TODO: the starfield is wrong." だったような? (tehe)
09/05 19:17 (@gorry5) @Kenzoo6601 ええ、ちゃんと検証されているレベルではないと考えたほうがいいですね… (mizo)
09/05 22:05 (@gorry5) @yunyundetective nanacoでは過去一度もそういうことないですね… (kure)
09/05 22:05 (@yunyundetective) @gorry5 まあ当然なんだけど、研修中の店員とかだとすごいありがち。 (kudo)
09/05 22:40 (@yuu_hawata) @markun2 GORRYさん改造版を愛用していました。いまだに指がショートカットキーをそれとなく覚えています。 (tada)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/09/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]