[最新] ■[前年|前月|前日|2014/09/16|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

09/16 20:04 (@max_2608) @mucom88 @penpen_vvv @RippleLaser @Konimiru @ume3fmp @SOW74656 @gorry5 わざわざご連絡ありがとうございます。あの日の私の心は完全にゲーム業界時代に戻ってました(笑) (poki)
09/16 20:04 (@gorry5) @mucom88 源平の頃のとんべさんはもうコードコンバージョンによる移植に入っていたはずで、「多関節キャラに挑戦して見事に再現」というよりは「システム基板の表示機能の再現」でしかないのですよね… :D (posu)
09/16 20:11 (@mucom88) @gorry5 そうなのですね、捕捉ありがとうございます。toggeterに追加しておきますね。 (bo)
09/16 20:23 (@gorry5) アンソロジーより前だと、電波でコードコンバージョンによる移植をしていたのはTONBEさん(源平・FZ)、倉田さん(モトス)、佐伯さん(ギャラガ'88)、酒井さん(キャメルトライ)くらい。前にもtweetしてるけど URL:gorry.haun.org (kudu)
09/16 20:37 (@XAX_jp) @gorry5 PC-98時代,ELECOMのGRAIOってマウスで思い切り戸惑った記憶が(笑) そして後々,その独特な癖が病みつきになってしまったり (kogu)
--------
09/16 22:22 (@gorry5) @sinpen @maybamu もんじゃええな… (huze)
--------
09/16 22:22 (@sinpen) @gorry5 @maybamu そのうちそういう話が出てくると思うので食いつくべしw (hube)
09/16 22:23 (@maybamu) @sinpen @gorry5 食いつくべし! (heka)
09/16 22:26 (@gorry5) @sinpen @maybamu 了解! (heme)
09/16 22:47 (@gorry5) .@mucom88 さんの「マインドウェア市川幹人氏 講演まとめ (2014/9/14)」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (mute)
09/16 23:02 (@MickyAlbert) @gorry5 PC-9801のドラバスもそうですね。ソースを田中さんから貰ってこれの影響で80x86アセンブラの byte ptr を @b 、work ptrを @w 、offset を @o と最初に#defineで設定し記述するようになりました。字面が綺麗になるんですよね (rani)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/09/16|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]