[最新] ■[前年|前月|前日|2014/10/06|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
10/06 00:56 (@gorry5) グリザイアって全編シネスコサイズ? TVアニメでは初めてかな…
--------
10/06 12:31 (@gorry5) 台風ひどい間寝ていて起きたらもう晴れていた…(苦笑
10/06 21:25 (@gorry5) CEATECで出る卓球ロボええなw>NHK
10/06 22:53 (@gorry5) @t_okada Nsight Tegra(のVSデバッガ)が最も便利に動く端末ということであればそれだけで買い要因のひとつ… :D
10/06 22:54 (@t_okada) @gorry5 おお、なるほどー (dasi)
10/06 22:57 (@gorry5) @t_okada そのくらいの解像度に抑えることでGPUの電力削減も狙っている…?
10/06 23:00 (@t_okada) @gorry5 IGZOで常時書き換え不要になるはずだから、むしろそこで余った力を解像度に回して欲しかった気がするんですよね。本気で(電力的に)電子ペーパーみたいなのと勝負するならまた別かもしれませんけど。 (diti)
10/06 23:20 (@umejintan) @t_okada @gorry5 MEMSは全く新方式の表示素子ですし、最初の製品としてはこれは適当なサイズではないかと思います。省電力だそうですがその方式上、常時高速でシャッターを開閉しないといけないので、その辺どうなのかな?という興味はあります。 (dobo)
10/06 23:25 (@t_okada) @umejintan @gorry5 ああ、確かにバックライトRGB順次方式だとすると常時開閉が必要になりますね。どうも(スタティックに駆動できる)IGZO液晶のイメージが残ってましたけど、常時開閉で電力どうなのかという点は興味深いですね。 (bama)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/10/06|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]