[最新] ■[前年|前月|前日|2014/10/16|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
--------
10/16 00:33 @117Florian @shinsan68k BASE64がRFC2045になったのが96年、エンコードができたのが93年のRFC1421なので、そんなに古くからはなかったのではないかと… (zupe)
--------
10/16 00:39 (@117Florian) @gorry5 @shinsan68k なるほど。EmacsのGNUSでメールやNetNewsの「日本語subject」がMIMEでないと対応してなかったという所とごっちゃに記憶している可能性はありますね。 (zedu)
10/16 01:28 493ppiってえらい値になっとるな…/Nexus 6 URL:www.google.com
10/16 01:33 (@wrockn_) @gorry5 モトローラ製ってだけで食指が…^^; (bagi)
10/16 01:33 @wtnbgo 先ほど当方も貼りました
10/16 01:34 Nexus9がTegra K1で64bit版Lか…Shield Tabletにいつ64bit版L載るかのう… :D
10/16 01:38 (@mura_neko) @gorry5 6と9が登場ですか…。ウチには7と10があるので見送りかなぁ。 (bise)
10/16 01:47 @shinsan68k 自前ビルドして入れるならともかく、国内で製品としては結構待たされそうな気がする (buko)
10/16 01:48 (@shinsan68k) @gorry5 恐らく一般向けで4.xから5へはあまりない気がするんだよね。リスキーで。
10/16 01:54 @kirikaP ならShield Tabletですね :D (budi)
10/16 01:56 (@kirikaP) @gorry5 今、4万ちょっとをポンと出せる状況にないので……(汗 (bubu)
10/16 02:04 5インチ程度の64bit端末が出たら次を考えるけど、今回は見送りかな…手持ちの端末ですぐLは下りてくるだろうし>Nexus6
10/16 02:14 欲しいといえばむしろこちらだな/Nexus Player URL:www.google.com
10/16 02:17 あれ、Nexus PlayerってAtomなんだ…
10/16 02:24 @gaolay official blogで URL:googleblog.blogspot.jp (bodu)
10/16 02:30 (@gaolay) @gorry5 ほんとだー。これが初出ですかね (paki)
10/16 02:30 そういやセハガール観てなかった
10/16 12:18 (@sinpen) @gorry5 @kirikaP あれ、SHIELD TabletってNexus9より小さめ? (rebu)
10/16 13:26 @yunyundetective Jellybeanでレイテンシ削減されたときに全く削減されないどころかむしろ増えたXperiaとかあるので油断できない… :D (zuha)
10/16 13:27 AndroidのオーディオレイテンシはAndroidフレームワーク層の下のLinuxサウンドドライバ層のconfigがまず重要なのだけど…うん…
10/16 13:38 @DARL_Japan Nexusや他Google直販端末ならすぐ下りてくるっしょ
10/16 13:38 (@DARL_Japan) @gorry5 ヒント:持ってない (zeda)
10/16 13:47 (@yunyundetective) Androidの闇。 RT @gorry5: @yunyundetective Jellybeanでレイテンシ削減されたときに全く削減されないどころかむしろ増えたXperiaとかあるので油断できない… :D (zoze)
10/16 14:10 ちなみに今のShield Tabletの音声遅延は「並」程度。Nexus7(2013)より2frくらい遅れる
10/16 14:11 Nexus7(2013)の音声遅延が5-6fr程度。Nexus10も同じくらい。Galaxy Nexusはこれより1-2fr早くて、これが手許では一番優秀
10/16 14:13 あ、ちょっと違うな…取り消し
10/16 14:16 Nexus7(2013)の音声遅延が4-5fr程度。Nexus10も同じくらい。Galaxy Nexusはこれより1-2fr早くて、これが手許では一番優秀
10/16 14:26 以前から遅い遅いと言っているSO-03E(Xperia Tablet Z)が14-15fr程度。これはもうひどいとしか言いようがない…
10/16 18:10 mi.1出資分が届いた URL:p.upa.jp URL:t.co (teba)
10/16 18:28 (@ohchung) デイリー NEWSゴルゴおー is out! URL:paper.li Stories via @gorry5 @nhk_hitokoto @RuiHashimoto (nadu)
10/16 22:19 @t_okada 合ってます…というか64bit版が別にあるのを気づいていなかった…(苦笑 (bizu)
10/16 22:22 (@t_okada) @gorry5 私もSHIELDタブレットがCortex A15って頭があったので、Nexus 9がTagra K1搭載で64bitってニュースを見て、あれっ?って思ったのでした。NV的にはGPUメインでCPUなんてオマケ扱いなのかもしれませんが(笑) (buni)
10/16 22:30 @t_okada しかしNVidia本家のAndroid開発キットはまだ64bit対応してないはず…(苦笑 https://developer.nvidia.com/nvidia-nsight-tegra (bezi)
10/16 22:34 (@t_okada) @gorry5 Android L改めLollipopにも未対応っぽいですね。Nexus 9発売までには対応してくれるかな。 (bodo)
10/16 22:37 @yunyundetective 目隠し加工ががかえって怪しげに見える…w (pane)
10/16 22:43 ? RT @Kenzoo6601: やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第37話 URL:tiny-p.cocolog-nifty.com (piri)

@gorry5 | @117Florian @DARL_Japan @gaolay @kirikaP @mura_neko @ohchung @shinsan68k @sinpen @t_okada @wrockn_ @yunyundetective

@117Florian [<<|@|>>]
--------
10/16 00:33 (@gorry5) @117Florian @shinsan68k BASE64がRFC2045になったのが96年、エンコードができたのが93年のRFC1421なので、そんなに古くからはなかったのではないかと… (zupe)
--------
10/16 00:39 @gorry5 @shinsan68k なるほど。EmacsのGNUSでメールやNetNewsの「日本語subject」がMIMEでないと対応してなかったという所とごっちゃに記憶している可能性はありますね。 (zedu)

@DARL_Japan [<<|@|>>]
10/16 13:38 (@gorry5) @DARL_Japan Nexusや他Google直販端末ならすぐ下りてくるっしょ
10/16 13:38 @gorry5 ヒント:持ってない (zeda)

@gaolay [<<|@|>>]
10/16 02:24 (@gorry5) @gaolay official blogで URL:googleblog.blogspot.jp (bodu)
10/16 02:30 @gorry5 ほんとだー。これが初出ですかね (paki)

@kirikaP [<<|@|>>]
10/16 01:54 (@gorry5) @kirikaP ならShield Tabletですね :D (budi)
10/16 01:56 @gorry5 今、4万ちょっとをポンと出せる状況にないので……(汗 (bubu)
10/16 12:18 (@sinpen) @gorry5 @kirikaP あれ、SHIELD TabletってNexus9より小さめ? (rebu)

@mura_neko [<<|@|>>]
10/16 01:38 @gorry5 6と9が登場ですか…。ウチには7と10があるので見送りかなぁ。 (bise)

@ohchung [<<|@|>>]
10/16 18:28 デイリー NEWSゴルゴおー is out! URL:paper.li Stories via @gorry5 @nhk_hitokoto @RuiHashimoto (nadu)

@shinsan68k [<<|@|>>]
--------
10/16 00:33 (@gorry5) @117Florian @shinsan68k BASE64がRFC2045になったのが96年、エンコードができたのが93年のRFC1421なので、そんなに古くからはなかったのではないかと… (zupe)
--------
10/16 00:39 (@117Florian) @gorry5 @shinsan68k なるほど。EmacsのGNUSでメールやNetNewsの「日本語subject」がMIMEでないと対応してなかったという所とごっちゃに記憶している可能性はありますね。 (zedu)
10/16 01:47 (@gorry5) @shinsan68k 自前ビルドして入れるならともかく、国内で製品としては結構待たされそうな気がする (buko)
10/16 01:48 @gorry5 恐らく一般向けで4.xから5へはあまりない気がするんだよね。リスキーで。
10/16 01:48 ART切り替えを有効にして出してたところ少ないし(海外製でもだけど) (buha)

@sinpen [<<|@|>>]
10/16 12:18 @gorry5 @kirikaP あれ、SHIELD TabletってNexus9より小さめ? (rebu)

@t_okada [<<|@|>>]
10/16 22:19 (@gorry5) @t_okada 合ってます…というか64bit版が別にあるのを気づいていなかった…(苦笑 (bizu)
10/16 22:22 @gorry5 私もSHIELDタブレットがCortex A15って頭があったので、Nexus 9がTagra K1搭載で64bitってニュースを見て、あれっ?って思ったのでした。NV的にはGPUメインでCPUなんてオマケ扱いなのかもしれませんが(笑) (buni)
10/16 22:30 (@gorry5) @t_okada しかしNVidia本家のAndroid開発キットはまだ64bit対応してないはず…(苦笑 https://developer.nvidia.com/nvidia-nsight-tegra (bezi)
10/16 22:34 @gorry5 Android L改めLollipopにも未対応っぽいですね。Nexus 9発売までには対応してくれるかな。 (bodo)

@wrockn_ [<<|@|>>]
10/16 01:33 @gorry5 モトローラ製ってだけで食指が…^^; (bagi)

@yunyundetective [<<|@|>>]
10/16 13:26 (@gorry5) @yunyundetective Jellybeanでレイテンシ削減されたときに全く削減されないどころかむしろ増えたXperiaとかあるので油断できない… :D (zuha)
10/16 13:47 Androidの闇。 RT @gorry5: @yunyundetective Jellybeanでレイテンシ削減されたときに全く削減されないどころかむしろ増えたXperiaとかあるので油断できない… :D (zoze)
10/16 22:37 (@gorry5) @yunyundetective 目隠し加工ががかえって怪しげに見える…w (pane)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/10/16|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]