[最新] ■[前年|前月|前日|2014/10/22|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

10/22 16:14 (@snapwith) @gorry5 あーそれは新しい意見を聞きました。どうしてじゃあXになったと思われます? まああそこが押しやすいってのはともかくとしてw (sohu)
10/22 16:23 (@DARL_Japan) @gorry5 大体(99.99999999999999999%)、あってる。 (taho)
10/22 16:23 @snapwith もし「SNESのゲームがBボタンを第一ボタンにしていた率が高かった」なんてデータがあればそれが理由なんでしょうが、そのへんはわからないしな…ただ、欧米ではセガゲーム機のメジャー度が日本より高かったことは確か(ぉぃ (tari)
10/22 16:24 まあ、究極的には「SCEが開発マニュアルに『○ボタンを第一ボタンにせよ』と書かなかったから」なのが理由なのだろうけど…
10/22 16:24 (@snapwith) @gorry5 セガゲーム機のメジャー度が高かったのは間違いないっすよw 特にGenesis世代。 (tagu)
--------
10/22 16:31 ただ、欧米人の「check」は?であって×にはその意味を感じないという話もあり、だとするとさっきの説も崩れることになる
--------
10/22 16:33 実のところ、「欧米とアジアで第一ボタンの位置を変える必要があると思ってるのは日本人だけじゃね?」とか思っていたりもする
10/22 16:36 (@taninon) @gorry5 そういやマーク3のアレックスキッドはジャンプがスーマリと逆で、なかなか慣れなかった記憶があります。 (tibu)
10/22 16:36 (@nnk_osn) @gorry5 Windows3.1の頃、チェックボックスのチェック状態が×だったような気がしないでもない…(気のせいかもしれない (tibe)
10/22 17:06 @Umic_Y_ANG ウィンドウ位置をピクセル単位で合わせたい人にはこの機能はじゃまなのでしばしばマスクされます… :D (nada)
10/22 17:06 (@Umic_Y_ANG) @gorry5 ですよねー (nado)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/10/22|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]