[最新] ■[前年|前月|前日|2014/10/31|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

10/31 19:32 (@osada) FM なんて、最初は「バブルメモリ」前提だったし、そもそも「 OS/9 」という実に制御用な OS が動作する環境でもあったし。
10/31 19:32 (@osada) FM シリーズの「パーソナル化」は、やはり「 7 以降」になるかと。 (kepo)
10/31 19:33 (@hiropapa00) @gorry5 お求めいただきありがとうございます。また、一連のご指摘の件はまさにその通りでして、FM-8、MZ-80Bは私の中で定義するホビーパソコンからいささか離れた感があったのは事実です。これについては「ホビーパソコン」に対する定義があいまいゆえの失敗と認識しています。 (konu)
10/31 19:37 (@hiropapa00) @gorry5 MZ-80BとX1(マニアタイプ)は当時から保有していたのですが、当時小学生だった自分の中でどうしてもMZ-80Bが「一段格上のパソコン」と捉えてしまった事が理由だと思っております。 (koza)
10/31 19:39 (@hiropapa00) @gorry5 X1のグラフィックRAMは実質的にマストアイテムでしたし、私も同時に買ってもらった品なので指摘は十分理解できるのですが、オプション品である以上多機種との整合性という意味でフェアでないことから表記をはずしました。 (kopu)
--------
10/31 20:04 (@gorry5) 「懐かしのホビーパソコンガイドブック」、単なる後継のP6と66で別ページを用意しておいて、全くアーキテクチャの異なるベーシックマスターのL2/JrとL3をひと纏めにしちゃうのは気になる。同じく初代88と88SRぐらいには違うX1とX1turboを纏めちゃってるのも (sedo)
--------
10/31 20:13 (@gorry5) @hibikiw ラズパイを適当な箱に入れるだけでそんな感じですし、スティックサイズのAndroidなんかもそんな感じですね… (tama)
10/31 20:16 (@gorry5) @hiropapa00 だとすると、「G-RAMも載ってないパソコンが爛熟期の章の扱いなのか」ということになってしまうわけで…ここで扱うのはX1turboで、X1は群雄割拠編で別に扱うのがフェアだったのではないかなと思いました (tiko)
10/31 20:19 (@gorry5) @hiropapa00 というか、第2章と第3章をどういう基準で分けたのかちょっとわかりにくい気がします。発売年でも、アーキテクチャでも、ターゲットでも混ざっちゃってるように見えます (tigu)
10/31 20:22 (@hiropapa00) @gorry5 そうですね。ページ構成の不十分さという意味で仰る通りだと思います。X1/turboを一つにまとめたのは、ハードウェア的には隔たりがありながら、プラットフォームという観点からは「88SRや77AVと競合していたのはX1(turboに非ず)」という認識からでした。 (tipa)
10/31 20:24 (@hiropapa00) @gorry5 これについては私個人がノンturboユーザーだった心情的な理由も否定できないかもしれません。客観事実として不正確と仰られるようであれば申し訳ありませんでした。 (tunu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/10/31|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]