[最新] ■[前年|前月|前日|2014/11/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
11/05 05:48 (@mucom88) @gorry5 @kossetsu_inryo @okaz6809 @hallyvorc @manabn @x68303 ツイートを使わせて頂きました(古いツイートで恐縮です)。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 URL:togetter.com (suze)
11/05 14:17 @yunyundetective 塩梅ええな… (beze)
11/05 14:21 (@yunyundetective) @gorry5 昨夜は結局塩梅じゃなくてとんQに行ったのじゃ。 (bota)
11/05 14:24 @yunyundetective なんと(苦笑 (bohi)
11/05 14:24 (@yunyundetective) @gorry5 とんQも美味しかったけど、自分の基準だとやっぱ塩梅は別格やなあと。 (boru)
--------
11/05 18:32 (@ohchung) デイリー NEWSゴルゴおー is out! URL:paper.li Stories via @Punkyudai @hajimetal @gorry5 (hone)
--------
11/05 19:49 (@sha_w_) ? RT @Whoraibow: @gorry5 @ohta8801 OPM は音楽機器用、OPN は当時販売数を伸ばしていたパソコン用という棲み分けだったというところですか。SSG を搭載したのも、PSG を搭載していたパソコンとの互換性を取るためにというストーリーも思いつきますが、これも推測に過ぎませんねー。 (roho)
11/05 19:49 (@sha_w_) ? RT @hallyvorc: @gorry5 @Whoraibow @ohta8801 OPMは当初、特にパソコン向けの外販を禁じていた製品ですので、逆に言えば主軸はやはり自社パソコン用だったのだと思います。マーブルマッドネス開発当時のアタリ内部資料に「アーケードは可、PCはNGとされた」と記されています。 (romi)
11/05 19:49 (@sha_w_) ? RT @Whoraibow: @hallyvorc @gorry5 @ohta8801 となると、OPM と OPN の差は、他社パソコンとの差別化をはかるという意味合いもあったのかもしれませんね。当時はまだ、パソコン戦国時代(どの機種がデファクトスタンダードになるかわからなかった)でしたし。 (romu)
11/05 22:16 15分遅れでセハガール…
11/05 23:28 ? RT @IntelJapan: 1981年に発売されたアーケードゲーム「ドンキーコング」にはインテル 8035 プロセッサーが搭載されていました!懐かしいですね?。 URL:t.co (tepo)

@gorry5 | @mucom88 @ohchung @sha_w_ @yunyundetective

@mucom88 [<<|@|>>]
11/05 05:48 @gorry5 @kossetsu_inryo @okaz6809 @hallyvorc @manabn @x68303 ツイートを使わせて頂きました(古いツイートで恐縮です)。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 URL:togetter.com (suze)

@ohchung [<<|@|>>]
--------
11/05 18:32 デイリー NEWSゴルゴおー is out! URL:paper.li Stories via @Punkyudai @hajimetal @gorry5 (hone)
--------

@sha_w_ [<<|@|>>]
11/05 19:49 ? RT @Whoraibow: @gorry5 @ohta8801 OPM は音楽機器用、OPN は当時販売数を伸ばしていたパソコン用という棲み分けだったというところですか。SSG を搭載したのも、PSG を搭載していたパソコンとの互換性を取るためにというストーリーも思いつきますが、これも推測に過ぎませんねー。 (roho)
11/05 19:49 ? RT @hallyvorc: @gorry5 @Whoraibow @ohta8801 OPMは当初、特にパソコン向けの外販を禁じていた製品ですので、逆に言えば主軸はやはり自社パソコン用だったのだと思います。マーブルマッドネス開発当時のアタリ内部資料に「アーケードは可、PCはNGとされた」と記されています。 (romi)
11/05 19:49 ? RT @Whoraibow: @hallyvorc @gorry5 @ohta8801 となると、OPM と OPN の差は、他社パソコンとの差別化をはかるという意味合いもあったのかもしれませんね。当時はまだ、パソコン戦国時代(どの機種がデファクトスタンダードになるかわからなかった)でしたし。 (romu)

@yunyundetective [<<|@|>>]
11/05 14:17 (@gorry5) @yunyundetective 塩梅ええな… (beze)
11/05 14:21 @gorry5 昨夜は結局塩梅じゃなくてとんQに行ったのじゃ。 (bota)
11/05 14:24 (@gorry5) @yunyundetective なんと(苦笑 (bohi)
11/05 14:24 @gorry5 とんQも美味しかったけど、自分の基準だとやっぱ塩梅は別格やなあと。 (boru)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/11/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]