[最新] ■[前年|前月|前日|2014/11/10|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
--------
11/10 01:05 ちょいテスト
--------
11/10 02:06 なんかかなり久しぶりにTXのクロージング観たな…
11/10 13:33 @gaecen ISOで定義されてしまった以上、他の和訳を考えるのも難しいのでしょうね… (hike)
11/10 14:58 Shield Tabletがわりと「スリープ中に大メシ食らい」で電源管理が下手なのかなーと思ったが、Nexus9も同様に大メシ食らいで、Tegra K1のシステムがそういう傾向なのかなーと思ったり
11/10 15:26 (@shinsan68k) @gorry5 1時間で1%もへるとか? (ramo)
11/10 15:26 (@sinpen) @shinsan68k @gorry5 SHIELD Portableも酷いですお (raru)
11/10 15:30 @shinsan68k うちは厳しい条件(スリープ中でもWifi落としてないしついったクライアントのストリーミングも回ってる)だけど、同条件のNexus7(2013)の2?3倍ペースで食う
11/10 15:32 (@shinsan68k) @sinpen @gorry5 Tegra4のほうはなんか採用しているところがほとんどなくて、どっか問題あるのだろうなみたいな
11/10 15:32 (@shinsan68k) @gorry5 それはちときつい。タブレットはまだいいけど、スマホはTegra系使いたくなくなるね (rise)
11/10 15:57 @shinsan68k そろそろわかりやすいスペック向上トピックが尽きてきてるのかもしれず
11/10 16:14 (@shinsan68k) @gorry5 クロックはさすがにもうとまった感じ。armは64bit化で別物になるのでクロックあたりの性能なども今後伸ばしていくくらいでしょうなぁ。クライアントサイドはシングルスレッド性能重要だし
11/10 16:15 そうだ、Nsight Tegra最新版インストールせんと…
11/10 16:27 ふとI-O DATAの4KモニタLCD-M4K281XBのスペックを見て、PC-9801に○がついていることにちょっとほっとする URL:www.iodata.jp
11/10 22:07 そういえば、Shield Tabletは給電・充電中に非常によく鳴く(高周波が聞こえる)が、Nexus9は全く聞こえない
11/10 22:22 @shinsan68k 両方行ってもいいのよ…行くけど :D (mibo)
11/10 23:26 @117Florian 人間耳がなくてもOKなメガネか、耳じゃないけどメガネがかけられる突起があれば済む話… :D
11/10 23:29 (@117Florian) @gorry5 声は聞こえない謎の出っ張りが生えてくる。…クリーチャーだ。 (goru)
11/10 23:32 (@117Florian) @gorry5 進化の過程で盲腸のように残ったひと耳の名残。なくても死なないけど、炎症を起こして合併症が疑われる時だけ外科手術で取るの。 (gope)

@gorry5 | @117Florian @shinsan68k @sinpen

@117Florian [<<|@|>>]
11/10 23:26 (@gorry5) @117Florian 人間耳がなくてもOKなメガネか、耳じゃないけどメガネがかけられる突起があれば済む話… :D
11/10 23:29 @gorry5 声は聞こえない謎の出っ張りが生えてくる。…クリーチャーだ。 (goru)
11/10 23:32 @gorry5 進化の過程で盲腸のように残ったひと耳の名残。なくても死なないけど、炎症を起こして合併症が疑われる時だけ外科手術で取るの。 (gope)

@shinsan68k [<<|@|>>]
11/10 15:26 @gorry5 1時間で1%もへるとか? (ramo)
11/10 15:26 (@sinpen) @shinsan68k @gorry5 SHIELD Portableも酷いですお (raru)
11/10 15:30 (@gorry5) @shinsan68k うちは厳しい条件(スリープ中でもWifi落としてないしついったクライアントのストリーミングも回ってる)だけど、同条件のNexus7(2013)の2?3倍ペースで食う
11/10 15:32 @sinpen @gorry5 Tegra4のほうはなんか採用しているところがほとんどなくて、どっか問題あるのだろうなみたいな
11/10 15:32 k1の64bitは消費電力まで手が回ってないのだろうとか思っても32bitのShieldTabletも同じとなると、周辺でコストかけないでくってそう (rape)
11/10 15:32 @gorry5 それはちときつい。タブレットはまだいいけど、スマホはTegra系使いたくなくなるね (rise)
11/10 15:57 (@gorry5) @shinsan68k そろそろわかりやすいスペック向上トピックが尽きてきてるのかもしれず
11/10 16:14 @gorry5 クロックはさすがにもうとまった感じ。armは64bit化で別物になるのでクロックあたりの性能なども今後伸ばしていくくらいでしょうなぁ。クライアントサイドはシングルスレッド性能重要だし
11/10 16:14 メモリの進化もLPDDR3普及しちゃったし、これもDDR4くるまでは何も出来ず (gato)
11/10 22:22 (@gorry5) @shinsan68k 両方行ってもいいのよ…行くけど :D (mibo)
11/10 22:29 またGORRYさんと鉢合わせする予感
11/10 22:29 朝早く出れるとは思えない上に、田端と違って川口がすごい遠のいたので2カ所行くのは難しい予感 (mesi)

@sinpen [<<|@|>>]
11/10 15:26 @shinsan68k @gorry5 SHIELD Portableも酷いですお (raru)
11/10 15:32 (@shinsan68k) @sinpen @gorry5 Tegra4のほうはなんか採用しているところがほとんどなくて、どっか問題あるのだろうなみたいな

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/11/10|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]