[最新] ■[前年|前月|前日|2014/12/14|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

12/14 01:24 (@MITSU_GROOVE) おおっ、ハイドライド懐かし。
12/14 01:24 (@MITSU_GROOVE) "@gorry5: ソフト類@ハイドライド30周年宴会 URL:p.upa.jp URL:t.co" (nebo)
12/14 02:08 (@mucom88) @gorry5 ちょっと言葉足らずでしたね;^^
12/14 02:08 (@mucom88) もともとWAN側グローバルIPのPPPoE接続で拠点間VPN(IPSec)とかをさせていたルータが、ローカルIPが付与されているこの環境ではそのままじゃ使えないので、どうしようかなと思案中でした。 (hebo)
12/14 02:23 (@reinon3) @mucom88 @gorry5 やっぱケーブルTVとかでしたか。
--------
12/14 02:23 (@reinon3) 確かグローバルIP無くてもVPN構築出来ましたよね。VPN全然わかってないけれど、CiscoかどっかのVPNルータでホテルのLANから繋がりました。
--------
12/14 02:23 (@reinon3) 普通ならPacketiXかなぁ。サーバ用のPCれいるけど。 (hoba)
12/14 02:49 (@mucom88) @reinon3 @gorry5 拠点間VPNはまだやりようがありそうですが、問題は外から自宅へ入るリモートVPNをどうするかでしょうか。 (miti)
12/14 02:55 (@mucom88) @hissorii_com @gorry5 北海道DCは自由が利きますので、自宅には北海道経由で入れるようにするとかがいいかもしれないですね (mimi)
12/14 02:58 (@reinon3) @mucom88 @gorry5 マトモなのはさっきのPacketiX(旧SoftEather)しかないすね。Unix界隈の知識は全く無いのでそこいら分かりませんが。
12/14 02:58 (@reinon3) 難しいなぁ。モバイルWiFiのどれかをもう一台契約ってのが、意外と安上がりかもw (miro)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/12/14|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]