[最新] ■[前年|前月|前日|2015/01/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

01/05 15:06 (@gorry5) 纏め直すとこうか。minSdkVersion>=16でビルドしたアプリのNDK部は「APP_PLATFORM>=16」ないし「APP_PIE=true」(-fPIE)の指定をしておかないとOS5.0以降で実行できなくなる、と
01/05 15:07 (@kakocom) @gorry5 ありがとうございます。逆にAPP_PLATFORMを16より低くしてバイナリを作ればAndroid 5.0でも非PIEが動くのかなあ? (kota)
01/05 15:10 (@gorry5) @kakocom はい、最近でもまだ多くのアプリのNDK部はAPP_PLATFORM=9、アプリとしてはOS2.3ないしOS4.0対象くらいでビルドしているはずですので、ひっかかることはかなり少ないと思われます (kore)
01/05 15:13 (@gorry5) 今年のAndroidアプリはもうOS2.3だけじゃなくてOS4.0も切捨てが本格的になると思われる…そうするとその境界あたりにいるアプリがこのPIE問題に絡まる可能性が出てきますな…
01/05 15:52 (@gorry5) @gaolay @t_okada iOSのHealthKitに含まれている物理値単位の一覧とか見るとやたら多くて「ああ、計測データの国際対応ってこんなになるんだ」とぐんにょりします…(苦笑 (segi)
--------
01/05 15:53 (@gaolay) @gorry5 @t_okada おお。そんなところに。見てみます(^^) (sezi)
--------
01/05 15:56 (@gorry5) @gaolay @t_okada HeakthKitって「人体とその周辺環境の測定値DB」という側面で見ると、結果的にたくさんの単位と付き合う羽目になります (soke)
01/05 16:32 (@gorry5) というか、当方は「"{"を必ず行末に置くスタイル」なので、"{"を次行に置いたり省いたりするスタイルは(そこに手を入れる必要ができたときに)書き直しちゃう派 (teto)
01/05 16:53 (@hissorii_com) @gorry5
01/05 16:53 (@hissorii_com) こうですね...
01/05 16:53 (@hissorii_com) if (a==1); {

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/01/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]