[最新] ■[前年|前月|前日|2015/01/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

01/05 00:10 (@gorry5) @t_okada @gaolay @kozuaki 学校の部活(写真部)で100フィート缶を使っていたことがあります (pizi)
01/05 00:12 (@t_okada) @gorry5 @gaolay @kozuaki いっぱい使うときは安上がりだったんでしょうね (pibe)
01/05 00:31 (@gorry5) @wtnbgo DLL単体としての使い方はnvidiaなんかのOpenGLESエミュレータドライバと同じですよ (si)
--------
01/05 00:34 (@gorry5) みでしの再放送はどういう事情かしら…
--------
01/05 01:48 (@gorry5) @t_okada @gaolay silkypix最初のバージョンからずっと使っていますが、silkypix専用版が添付するカメラはまだ所有したことがないです…(苦笑 (sezi)
01/05 01:48 (@t_okada) @gorry5 @gaolay 私もかなり古いバージョンから買ってましたけど、最近アップデートしてないですw (sedi)
01/05 01:49 (@gaolay) @t_okada @gorry5 Lightroom使いやすく感じてるんですが、SilkypixはLightroomとくらべてどうなんでしょう (sedo)
01/05 01:51 (@t_okada) @gaolay @gorry5 写真の管理(カタログなど)は慣れたせいもあってLightroomが良いかなと思います。画質はちょっと古いバージョンの話になりますが、(少なくとも解像度については)SILKYPIXはかなり頑張ってたような記憶があります。 (soke)
01/05 01:57 (@gorry5) @gaolay @t_okada silkypixは「単体でより撮影者の意図を現像処理に反映できる」というか、悪く言うといろいろキツく加工出来すぎちゃうと思うので、その点だけ注意が必要かしら… (soha)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/01/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]