[最新] ■[前年|前月|前日|2015/01/17|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
01/17 00:03 デレマス滑り込み帰宅
--------
01/17 00:19 @osada そういえば遅れました。この日はすでに予定入りでして、すみません… (tazo)
01/17 12:48 昼飯に入った店で客と店主が「プリンタ買ったけどモノクロで時々出すだけなのに今のは高価い」「録画用HDDでドラマ時々録画できればいいだけなんだけど今のは高価い」とか話してるのを聞いてて「コンビニプリントやオンデマンド視聴のほうが安上がりな人だろうな」と思いつつもツッコまない…w (kobu)
01/17 12:55 @skn_ おふとん脇に緊急食料を常備→こういう時に消費すればいいのよ… :D (sike)
01/17 12:58 (@skn_) @gorry5 そういえばみかんがまだ残っていたような… (sihi)
01/17 13:21 @sinpen @Ruw たん清ランチは10年以上も前からあんな感じだったかと… (sopi)
01/17 13:22 (@sinpen) @gorry5 @Ruw そうなのかー、最近じゃないのね (tana)
01/17 13:23 (@Ruw) @sinpen @gorry5 今は10時過ぎに並んで入る店だって噂を聞いたことが(ランチかそれ (tano)
01/17 13:25 (@sinpen) @Ruw @gorry5 だいたい11時に行って1ループ目に入れない感じですのう>たん清ランチ (taru)
01/17 13:30 @sinpen @Ruw 11時で初回に入れなかったことはまだないな…(苦笑 (tiki)
01/17 13:42 (@sinpen) @gorry5 @Ruw 二人の言ってる「たん清」はホント同じ店なのか・・?w (tupo)
01/17 13:42 (@CryEarth_Sasaki) @sinpen @gorry5 @Ruw きっと位相がずれてメモリ領域が違うんだよ (teta)
01/17 13:45 こういうのはガン見せざるをえない…(苦笑/レディ ジュエルペット42 話から URL:p.upa.jp URL:t.co (teze)
01/17 13:46 (@yunyundetective) @CryEarth_Sasaki @sinpen @gorry5 @Ruw まさか、これが、別の世界線のツイートが混信している事に気づくきっかけになるとは… (toku)
01/17 13:48 インデントの狂いさえなければ「わかってる人が意図的にはしょって書いた疑似コード」としてはかなりカッコイイんだけど…(苦笑
01/17 13:48 (@nnk_osn) @gorry5 ADO経由でODBC使ってDB接続する時のコネクションストリング生成処理かな…? (tono)
01/17 14:24 @sinpen 効率化の理由が「そこへもっと仕事を突っ込みたいから」だと、仕事させられる側にとっては大抵「無茶」になります… :D (neki)
01/17 14:27 (@sinpen) @gorry5 ふむー。色々思ったけど、効率化して儲かった分だけ給料上げれば良い感じかしら。作業者個人の努力で効率化した部分は、当人が楽をするために使われるべきだけど(プログラマはまさにそんな理由で効率化するよね)、会社が努力して効率化した部分はどこに還元すべきかしら (nenu)
01/17 14:30 @sinpen この文章からはそもそも「自分の手を煩わすことなくより多くの結果を絞り出してくれ」という無茶を言ってくる場合の話とみますが (neru)
01/17 14:33 (@sinpen) @gorry5 条件が確かに曖昧やね。社長の仕事って極端に言えば、給料払う・投資をするといったお金関係だと思ってるんで、「効率上げるためにこういう設備やソフトが必要なので買って下さい」「タダでやれ」なら無茶だなーと思うけど「新しいこと覚えろ」は社長にすべき要求じゃないと思う (nedo)
01/17 14:36 (@pman4416) @sinpen @gorry5 会社が努力して効率化した部分は商品の品質やコストに反映されるのではないでしょうか。つまりお客様。 (nosu)
01/17 14:36 (@sinpen) @pman4416 @gorry5 ああ、それは同意。市場を勝ち得て、ライバル会社より先に行ける(蹴落とせる)ことは、自社のメリットに繋がりますね (nono)
01/17 14:39 @sinpen いや、この話って結局「効率化のために自分も何かをしなきゃいけないのはヤダ」って人の話でしょ、という (nore)
01/17 14:39 (@sinpen) @gorry5 社長がデザイナーの一部だとしたら、確かにそれはイヤだわ (nozu)
01/17 14:40 (@pman4416) @sinpen @gorry5 元のツイート、現場が改善意識持ってないから無茶な案件とされるんでしょうね。デザイナの効率を上げるのにGit導入、っていう案なら実行しても変わらんかも、で中止になったとかw (nobe)
01/17 14:43 (@sinpen) @pman4416 @gorry5 ううむ、深い・・w 自分としては、普通の社長はお金と人員管理する人で(ボクは普通の社長ではないです)、その人に「Git覚えろ」って言うこと自体どうなのかなーって思ったんですよね。あ、社長からしたら、そういう提案する人自体信頼ならんから中止、かも (hase)
01/17 14:48 @sinpen この場合、「gitどうこう」は「ワークフロー改善」の手段なわけで、その概要と責任くらいは上の人も共有しなきゃいけないわけで、それが嫌ってのは当事者意識を持ってないだろうことがバレちゃうわけで (haba)
01/17 14:48 (@sinpen) @gorry5 ふと、そもそもこの社長は「Gitって何?ヨコモジよくわかんない!」とかだったりするのかなーとか思ったりもしたw しかしまあ、これで中止になっちゃうのも、それをテクニックと思っちゃった現場も、あんまり幸せじゃなさそうだね (hape)
01/17 15:01 @sinpen というか、「思い付きの戯れ言や聞きかじりの成功話をさも素晴らしいアイディアであるかのごとくうちの現場へ持ち込もうと考える偉い人の話」って、とてもよくある無茶話の構図ですよね…(苦笑 (hute)
01/17 15:03 (@sinpen) @gorry5 それはとてもよくあるw (huhu)
01/17 15:12 @kondoujp @mayuki まあ適当に切り貼りするのはよくある… :D (hoto)
01/17 15:15 @kondoujp @mayuki なおお話では実際にこの後DB改竄を行っており、ストーリーにちゃんと沿ったコードではある… :D (hoza)
01/17 15:46 ストライクウィッチーズ観る@川崎TOHO (moke)
01/17 18:34 そのままサイコパスをハシゴ… (buti)
01/17 19:36 ドアマイガーD、テレシネ間違って30fになってるし2D変形とか半透明とかデジタル撮影テク入りまくってるしで「表面だけ似せたつもりの間違ったレトロゲーム風」的なアニメになってるのがアレだ…(苦笑

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/01/17|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]