[最新] ■[前年|前月|前日|2015/01/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
01/18 23:51 @kondoujp だとしたらそもそも例えに持ってきちゃいけないわけで :D (tomu)
01/18 23:53 (@kondoujp) @gorry5 いやいや、「元々何かしらの物理的な個体 (CD の媒体/自動車自体) に権利が結びついているという事自体ではないはずなのに、結びついているという主張 (同じ楽曲をリッピングして他の機器で聴くのは権利侵害) がおかしい」なので。 (topi)
01/18 23:54 @kondoujp てかまあ、これがもし車庫証明だったら「買い換えたり買い増したりするごとに取得しないといけない」ですけどw (nasa)
01/18 23:54 (@kondoujp) @gorry5 「音楽 CD 買ったときに入手する」のって、車庫証明みたいなものなんですかね? 私にはそうは思えないんですが。 (nanu)
01/18 23:55 (@kondoujp) @gorry5 なお、(購入時点で権利消尽しているとはいえ) 「購入した音楽 CD を手放した」時点で、その楽曲を聞くライセンスは失っている、という認識です。 (namo)
--------
01/18 23:57 @kondoujp というか、この話は何かに置き換えると必ず成功しないのでやめときましょう (nagu)
--------
01/18 23:57 (@kondoujp) @gorry5 まぁ、そうですねw 私としてはソフトウェアプログラムのライセンスキーを買った、くらいの形にしてほしいなーという感じなんですよね。 (nazo)
01/18 23:58 (@kondoujp) @gorry5 なお、「国内でも CD 出してるけど本社は海外」である Grammophon とかは、完全にそういう感じなので、いくらでも再ダウンロードは可能なんですよね。国内盤でもいいのに「買いたくない」にしているのが国内権利者なのがアレっていう。 (nape)

@gorry5 | @kondoujp

@kondoujp [<<|@|>>]
01/18 23:51 (@gorry5) @kondoujp だとしたらそもそも例えに持ってきちゃいけないわけで :D (tomu)
01/18 23:53 @gorry5 いやいや、「元々何かしらの物理的な個体 (CD の媒体/自動車自体) に権利が結びついているという事自体ではないはずなのに、結びついているという主張 (同じ楽曲をリッピングして他の機器で聴くのは権利侵害) がおかしい」なので。 (topi)
01/18 23:54 (@gorry5) @kondoujp てかまあ、これがもし車庫証明だったら「買い換えたり買い増したりするごとに取得しないといけない」ですけどw (nasa)
01/18 23:54 @gorry5 「音楽 CD 買ったときに入手する」のって、車庫証明みたいなものなんですかね? 私にはそうは思えないんですが。 (nanu)
01/18 23:55 @gorry5 なお、(購入時点で権利消尽しているとはいえ) 「購入した音楽 CD を手放した」時点で、その楽曲を聞くライセンスは失っている、という認識です。 (namo)
--------
01/18 23:57 (@gorry5) @kondoujp というか、この話は何かに置き換えると必ず成功しないのでやめときましょう (nagu)
--------
01/18 23:57 @gorry5 まぁ、そうですねw 私としてはソフトウェアプログラムのライセンスキーを買った、くらいの形にしてほしいなーという感じなんですよね。 (nazo)
01/18 23:58 @gorry5 なお、「国内でも CD 出してるけど本社は海外」である Grammophon とかは、完全にそういう感じなので、いくらでも再ダウンロードは可能なんですよね。国内盤でもいいのに「買いたくない」にしているのが国内権利者なのがアレっていう。 (nape)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/01/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]