[最新] ■[前年|前月|前日|2015/02/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

02/05 02:01 忘れもしない…初めて買った1GB HDD…8万円 (rado)
02/05 02:09 ? RT @hor11: RT続)メガドライブのガントレットのプログラマがギャラで1GBのハードディスク買って「これで生涯HDDに困らない」的なコメントしてたのが大体20年前。はええなあ。 (rihe)
02/05 02:57 @Madoka___ ついに24/30混在やめたのかと訝しんでおります… (roso)
02/05 02:58 (@Madoka___) @gorry5 いったい、何があったんでしょうね(^^;) 素直に喜ぶべきコトのような気はするんですが(汗 (roto)
02/05 03:07 @chemool MacがあればMIDI over Wi-Fiができるんですけどね… (roge)
--------
02/05 03:09 (@chemool) @gorry5 WinのrtpMIDIだとレイテンシひどいのとイベント集中してると送られないのとでとても使えませんでした。一応鳴る程度で (roda)
--------
02/05 03:25 @chemool うちのMacで試したときもレイテンシは50ms前後あったと記憶しています。それが許容できない環境では辛いですね (ganu)
02/05 03:26 (@chemool) @gorry5 今直結しててもイベントこぼしまくってるのでそもそもMIDI INだとイベント集中に弱いのかもしれません。標準MIDIにしたものをローカル再生だと平気なんですが (gano)
02/05 03:28 @chemool MIDI IN割り込み処理まわりはまだこなれてなかったりするかもしれませんね… (gama)
02/05 08:30 (@yuinejp) @gorry5 @chemool CoreMIDIプログラミングしてると、レイテンシー不足かWiFi環境かで、たまーにタイミングがくしゃける...(パケット詰まりな感じ)
02/05 08:37 (@bkc_alf) @yuinejp @gorry5 @chemool USBのようなシリアルでタイミングが保証されない通信は機器毎にクロックを持つのが 理想ですよね。バッファ詰りの問題は出ますけど (digu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/02/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]