[最新] ■[前年|前月|前日|2015/02/09|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
02/09 14:54 (@wtnbgo) @gorry5 サロンパスとかだとそういうふうになったことはないんですが、さすが強力なだけあある^^; > モーラステープ (zadu)
02/09 15:41 (@osakanataro) @gorry5 アド街の妻籠宿の回でも使われてましたねぇ (daba)
02/09 18:26 ぐぐる地図のない時代にはもう戻りたくないなー確かに https://twitter.com/internet_watch/status/564679135469907969
02/09 18:26 ? RT @internet_watch: 「Google マップ」がサービス開始10周年  URL:internet.watch.impress.co.jp URL:t.co (sega)
02/09 20:10 @sinpen てか、ローカライズ前提だとメッセージスクリプトの変数置換には必ず番号振るよね…「%sから%sへ行く」だと順序が変わる言語があるから「$1から$2へ行く」のように設計する…的な。そういう配慮がされてないスクリプトのローカライズは辛い :D (muka)
--------
02/09 20:25 (@sinpen) @gorry5 埋め込み文字的な部分は、どこまで対応すれば必要十分なのかが初期段階ではわからないから、ローカライズ担当の人と数回やりあって落としどころ見つけるのが良いのかなあって思った (mori)
--------

@gorry5 | @osakanataro @sinpen @wtnbgo

@osakanataro [<<|@|>>]
02/09 15:41 @gorry5 アド街の妻籠宿の回でも使われてましたねぇ (daba)

@sinpen [<<|@|>>]
02/09 20:10 (@gorry5) @sinpen てか、ローカライズ前提だとメッセージスクリプトの変数置換には必ず番号振るよね…「%sから%sへ行く」だと順序が変わる言語があるから「$1から$2へ行く」のように設計する…的な。そういう配慮がされてないスクリプトのローカライズは辛い :D (muka)
--------
02/09 20:25 @gorry5 埋め込み文字的な部分は、どこまで対応すれば必要十分なのかが初期段階ではわからないから、ローカライズ担当の人と数回やりあって落としどころ見つけるのが良いのかなあって思った (mori)
--------

@wtnbgo [<<|@|>>]
02/09 14:54 @gorry5 サロンパスとかだとそういうふうになったことはないんですが、さすが強力なだけあある^^; > モーラステープ (zadu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/02/09|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]