[最新] ■[前年|前月|前日|2015/02/27|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
02/27 01:09 (@gorry5) そういえば、昨年末に買ったOn-Lap 1303Hがなにげにすごかった編
--------
02/27 01:10 (@gorry5) On-Lap 1303H+X1turbo (15kHz) URL:p.upa.jp URL:t.co (medi)
02/27 01:11 (@gorry5) 残念ながらX68000は今すぐ試せる状態になし(汗
02/27 01:13 (@gorry5) On-Lap 1303H+X1turbo (24kHz) URL:p.upa.jp URL:t.co (mebe)
02/27 01:25 (@morian) @gorry5 4:3表示への切り替えは出来たりしますか? (rasu)
02/27 01:29 (@gorry5) @morian 残念ながらないんですよ…
02/27 01:34 (@gorry5) よし予備のCompactXVI掘り出した…030はお出かけしてます…
02/27 01:36 (@morian) @gorry5 それは残念。でも15KHzが映るのなら充分使えますね。 (rabo)
02/27 02:49 (@gorry5) 一応映るけど走査線ノイズ混じり…24kと15kは正常/On-Lap 1303H +X68000 (31kHz, 512x512) URL:p.upa.jp URL:t.co (gaku)
02/27 02:53 (@gorry5) あとちょっと横長…これは設定で縮めてもここまでであり無念。なお4:3/16:9切り替え機能もなし>On-Lap 1303H
02/27 03:07 (@gorry5) スタークルーザーおまけの縦横比調整用画像/X68000 COLORTEST.PIC イメージ URL:p.upa.jp URL:t.co (gabo)
02/27 03:07 (@gorry5) この(X68スタークルーザーのおまけの)画像で縦横比合わせてたひとも結構いると思うのです…なお「ピクセル縦横比2:3」で表示するとぴったり真円になります
02/27 03:11 (@gorry5) ファイル名が正しくは「COLORBAR.PIC」だったので上げ直し… :D
02/27 03:12 (@gorry5) スタークルーザーおまけの縦横比調整用画像/X68000 COLORBAR.PIC イメージ URL:p.upa.jp URL:t.co (giko)
02/27 03:18 (@gorry5) そしてエミュレータで確認してみたらこの画像は「おまけのPICファイル」じゃなくて正式なConfigのテストモード画像だった…(苦笑
02/27 14:47 (@gorry5) OKI if800のMMLを使ったことがある人がいた… :D https://twitter.com/evan_evan/status/571179886787719168 (zuno)
02/27 15:32 (@gorry5) YK-2としてはベーマガ掲載初期から知っていたけど、それが古代さんのペンネームであることを認識したのがいつかはすでに思い出せない #あなたの古代祐三はどこから
02/27 15:33 (@gaolay) @gorry5 同じですw (dede)
02/27 15:38 (@asobin_sst_but) あー、最初は仮面ライダーBlackだと思ってましたもんね(思ってない) RT @gorry5: YK-2としてはベーマガ掲載初期から知っていたけど、それが古代さんのペンネームであることを認識したのがいつかはすでに思い出せない #あなたの古代祐三はどこから (dodu)
02/27 15:40 (@gorry5) なお勘のいい人はベーマガ本誌初掲載時の「YK-2」とほぼ同時発売のナムコVGMプログラム別冊の「古代祐三」のプログラムスタイルが全く同じなのに気づいていたはず
02/27 15:43 (@gorry5) なお少なくとも87年5月のマイコンショウの電波ブースで初めて山下さんにお会いしたときにはもう「YK-2=古代さん」だったはずのだけど、それがその時からなのかそれより前にどっかで知ったのかが不明
02/27 15:45 (@wingstars555) ってか、軽い気持ちでこのタグ作ったのに、思いのほか広がって恐縮してる…
02/27 15:45 (@wingstars555) かるがもさんや、GORRY先生までお答えいただけるとは… #あなたの古代祐三はどこから (biki)
02/27 16:47 (@gorry5) @kenjop 最近どうも「打ち上げ」が存在する仕事に絡んでなくてイベントが発生しづらい…(苦笑 (pogi)
02/27 16:48 (@e_usapon) @gorry5 @kenjop うちもソーシャルメインで区切りがないから打ち上げは少ないですね (poze)
02/27 16:50 (@kenjop) @gorry5 私もずいぶん久しぶりw (su)
02/27 16:56 (@sinpen) @gorry5 @kenjop 打ち上げは、やってと懇願するもの、、(涙 (du)
02/27 17:28 (@TAK_mameshiba) @gorry5 私も使ったことありますが、平成元年過ぎてた頃でした (kogi)
02/27 17:41 (@cz830c) @gorry5 @kenjop いやぁぁぁぁぁwww (sini)
02/27 21:28 (@gorry5) 白黒青金。画像そのものより画像の外側、あとモニタの外側の状況で変わるよねw (dote)
02/27 21:30 (@n_soda) @gorry5 https://twitter.com/ippeikino/status/571167621451632640 https://twitter.com/false/status/571170735177093120 な話を読んだので、状況が同じであっても、個人差がかなり出るようです。あとモニターの色温度は最初に気になって可能な設定の端から端まで試したのですが、認識に変化なしでした。 (dora)
02/27 21:58 (@gaolay) そうそうw RT @gorry5: 白黒青金。画像そのものより画像の外側、あとモニタの外側の状況で変わるよねw (bezi)
02/27 22:05 (@gorry5) @n_soda あえて「モニタの色温度」と書いていないことに注意。そのもの自体の固有値ではなく、「その周辺環境の色の差を個人がどう感じているか」によって変わりますので (bopi)
02/27 22:13 (@n_soda) @gorry5 色の恒常性の影響らしいので、そういうことですね>周辺環境との色の差。しかし、この恒常性の補正の働きに、ここまで個人差があるとは思いませんでした。 (pitu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/02/27|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]