[最新] ■[前年|前月|前日|2015/02/27|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

02/27 03:07 (@gorry5) この(X68スタークルーザーのおまけの)画像で縦横比合わせてたひとも結構いると思うのです…なお「ピクセル縦横比2:3」で表示するとぴったり真円になります
02/27 03:11 (@gorry5) ファイル名が正しくは「COLORBAR.PIC」だったので上げ直し… :D
02/27 03:12 (@gorry5) スタークルーザーおまけの縦横比調整用画像/X68000 COLORBAR.PIC イメージ URL:p.upa.jp URL:t.co (giko)
02/27 03:18 (@gorry5) そしてエミュレータで確認してみたらこの画像は「おまけのPICファイル」じゃなくて正式なConfigのテストモード画像だった…(苦笑
02/27 14:47 (@gorry5) OKI if800のMMLを使ったことがある人がいた… :D https://twitter.com/evan_evan/status/571179886787719168 (zuno)
--------
02/27 15:32 (@gorry5) YK-2としてはベーマガ掲載初期から知っていたけど、それが古代さんのペンネームであることを認識したのがいつかはすでに思い出せない #あなたの古代祐三はどこから
--------
02/27 15:33 (@gaolay) @gorry5 同じですw (dede)
02/27 15:38 (@asobin_sst_but) あー、最初は仮面ライダーBlackだと思ってましたもんね(思ってない) RT @gorry5: YK-2としてはベーマガ掲載初期から知っていたけど、それが古代さんのペンネームであることを認識したのがいつかはすでに思い出せない #あなたの古代祐三はどこから (dodu)
02/27 15:40 (@gorry5) なお勘のいい人はベーマガ本誌初掲載時の「YK-2」とほぼ同時発売のナムコVGMプログラム別冊の「古代祐三」のプログラムスタイルが全く同じなのに気づいていたはず
02/27 15:43 (@gorry5) なお少なくとも87年5月のマイコンショウの電波ブースで初めて山下さんにお会いしたときにはもう「YK-2=古代さん」だったはずのだけど、それがその時からなのかそれより前にどっかで知ったのかが不明
02/27 15:45 (@wingstars555) ってか、軽い気持ちでこのタグ作ったのに、思いのほか広がって恐縮してる…

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/02/27|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]