[最新] ■[前年|前月|前日|2015/04/26|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

04/26 14:22 (@gorry5) @shinsan68k これは「ソフトウェアキーボードによる入力システム」という意味? (gu)
04/26 14:22 (@snapwith) @gorry5 @shinsan68k あっしはそのつもりで判断中。 (zu)
04/26 14:26 (@mucom88) @gorry5 確かに(笑 (kisu)
04/26 14:26 (@DARL_Japan) @mucom88 @gorry5 と、言うか、パトレイバーの宇宙用レイバー連想したクラスタ。 (kise)
04/26 14:34 (@gorry5) 当方が「画面上の文字を選択して入力するシステム」…いわゆるソフトウェアキーボード…の初期としてよく覚えているのがドンキーコングのネームエントリー。実はあれが"Rubout"という機能を知った最初だと思う…w (kugu)
--------
04/26 14:39 (@gorry5) …実はdeleteやbackspaceより先にruboutを「文字削除キーの名前」として知ったことになる…(苦笑 (kene)
--------
04/26 14:39 (@shinsan68k) @gorry5 カーソル+決定を利用したソフトウェアキーボード、ですね (kehu)
04/26 14:45 (@gorry5) @shinsan68k そのくらいの時代だとキー以外の入力デバイスはライトペンがあったけど、あれで文字入力するというのはあったのかしら… (koki)
04/26 14:46 (@shinsan68k) @gorry5 81年か。アルファベットのみだからできた、としてもランキングの表示が下の方に5位までしか表示できないとか、作りこむのたるいとかでその後消えた感じか。 (koti)
04/26 15:54 (@spk_basisi) @gorry5 確かに当時RubOutが主流だったなぁ。Macは?表記だったからどこでBackspaceに置き換わったんだろう (teso)
04/26 15:57 (@gorry5) I'm at 109シネマズ 川崎 (109 Cinemas Kawasaki) in 川崎市, 神奈川県 https://www.swarmapp.com/c/1kX0YzVBxbJ (tera)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/04/26|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]