[最新] ■[前年|前月|前日|2015/05/28|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

05/28 14:34 (@gorry5) @studiomemoru そういうことを知らないといけないのがstd::coutは怖いので教習開始時には使うべきじゃないよなーと(苦笑
05/28 14:40 (@gorry5) AndroidでJNIを使うべきときに学ばなければいけないのはCの知識だが、そこにC++を足すべきかどうかは難しい…C++使えると便利なシーンは確かに多いけどそのために必要な知識量の増加を考えると割に合うかどうか(苦笑
05/28 14:40 (@studiomemoru) @gorry5 というかstd::coutは無理に制御しようとせず「そういう仕様だ」と思って使うべきなんじゃないですかね。printfの方が楽な場面ではprintfを使うべきで。 (soma)
05/28 14:46 (@gorry5) @studiomemoru そういう制御不能なハナモゲラを最初から入れるのはどうなのよ、という話で
05/28 14:50 (@studiomemoru) @gorry5 まあ確かにiostreamは初学者向きでは無い。 (taha)
--------
05/28 15:35 (@gorry5) @silpheed_kt 個人的には*pは必ず*(p)と書く習慣があります…そうすると「*と++って優先順位どっちが上だっけ」と悩まなくて済みます(ぉぃ
--------
05/28 15:45 (@DAIRES) @gorry5 @silpheed_kt 自分は、「(*p)++」って書くか、あえて「*p = *p + 1」「*p += 1」って書きますね(^^;) (nehu)
05/28 15:45 (@ttosaka) @gorry5 @AoiMoe ごりーさん苦労してるのね・・・ (nero)
05/28 16:12 (@XAX_jp) @gorry5 @silpheed_kt while(*a++=*b++);が毎度脳裏を過るのです... (huti)
05/28 16:18 (@gorry5) @whitemage そこで給食にしちゃうと話がややこしくなります…「自分で用意するor昼食は食べないので給食不要」という選択がとれない場合があるので
05/28 16:26 (@whitemage) @gorry5 そうですね。現実のシステム的に無理であればしかたないですね。システムを変えるべきではありますが。 (hezu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/05/28|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]