[最新] ■[前年|前月|前日|2015/06/30|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/30 14:53 (@gorry5) NHKで小田原駅に到着する新幹線…を撮影する連中を観て「おまえらフラッシュ炊くなよ」
06/30 15:57 (@gorry5) @Molice それでポーの墓の話とか飛ばしても反応なかったのね… (zudu)
06/30 17:37 (@gorry5) @megayan 「一般のPC」なるものが出たわりと初期から…というかCP/MでPascalとか使えたし
06/30 17:41 (@megayan) @gorry5 うむ。PASCALだろうなとは思う。 (peku)
06/30 18:08 (@gorry5) ? RT @fladdict: ガチでこういう未来を心配してるので、IoTとかスマート家電のプロジェクトに今関わってる人はぜひ意見教えて欲しい。 URL:fladdict.net (kige)
--------
06/30 18:18 (@gorry5) 「JPEGでファイルサイズ5倍?10倍」ってなんか間違ってる気がするんだが… URL:qiita.com
--------
06/30 18:19 (@gorry5) 個人的には「libjpegは自前でビルドして使うのが当たり前」でありシステム組み込みのは使ってないのでわからないのであった…(苦笑
06/30 18:21 (@jin1016) @gorry5 自前ビルドしていてもデフォルトOFFなので、気を付けて使っていなければ同じ状態になっているのでは? (kona)
06/30 18:36 (@gorry5) @jin1016 確かにデフォルトOFFですね…ただその場合、Androidのlibjpegが悪いんじゃなく、チューンしてないlibjpegは皆悪いという話になるので、やはりこの記事はちょっとアレじゃないかなぁと
06/30 18:47 (@gorry5) ちなみにこの「optimize_coding」の話は、cjpegをビルドして-optimizeオプションの有無で比べることができる。手許で試したけどやはりファイルサイズ換算では「5?10倍」じゃなくて「5?10%」程度だと思う…
06/30 18:50 (@jin1016) @gorry5 私は、「libjpegは自前ビルドして……」と言う見当はずれの意見に対してのリプをしただけで、記事がどうこうは何も言ってません。記事は、原因追究の話なので特に問題ないと思いますが、確かに翻訳者の最後の一言はおかしいですね。 (sobo)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/06/30|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]