[最新] ■[前年|前月|前日|2015/08/10|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

08/10 13:24 (@t_okada) @gorry5 おお。時間の解像度が素晴らしいですね。 (rebu)
08/10 13:36 (@gorry5) @t_okada @tokoya マクロWINVER, _WIN32_WINNT, _WIN32_IEなんかを当時と同じ値にすることで改善する可能性があります (gazi)
08/10 13:42 (@tokoya) @gorry5 @t_okada 昔のプロジェクトで文字コードがマルチバイトで作られているものを、デフォルトがUNICODEになったVS2010でマルチバイト指定してコンパイルした時に発生する所までは突き止めました。どうもそこの互換性に問題があるみたいです。 (gire)
08/10 14:27 (@gorry5) @hirasho さっさと休むです…お大事に (zudi)
08/10 16:18 (@gorry5) @yunyundetective いまの東京近辺は台風の影響下にあるので先週までとかなり状況が違いますね (pugi)
--------
08/10 16:21 (@yunyundetective) @gorry5 あ、それでですか。 (pubi)
--------
08/10 17:16 (@gorry5) 他所のコードで初めてclangアグレッシブ最適化ハメを見た…これはいかんw
08/10 17:16 (@gorry5) struct foo{int a;};
08/10 17:16 (@gorry5) foo& getfoo(){return *((foo*)0);}
08/10 17:16 (@gorry5) main(){ foo* f=&getfoo();printf("%d",f==NULL);} (sasu)
08/10 17:21 (@gorry5) 「構造体の参照」へのポインタがNULLになることは規格上ありえないので、clangの最適化は「実装上NULLが返ってしまう」ことがあっても非NULLであるとしてしまう、という話 (sadi)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/08/10|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]