[最新] ■[前年|前月|前日|2015/09/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
09/03 14:43 2:00000bbb bbbaaaaa
09/03 14:43 3:000aaaaa 000bbbbb (hupo)
09/03 14:46 @gorry5 1:はリトルエンディアン(x86やarm)、2:は2byteアラインのビッグエンディアン(68000)、3:は最近よく見る「ビット演算タルいからバイトにしちゃう」パターン (heho)
09/03 14:49 ビットフィールドは「ハードウェアレジスタ叩くのに便利」「メモリをケチる」の2つの用途で使われるのが普通だけど、今やどっちも必要ではなくなってきてるからな…組み込みでハードレジスタをビット単位で操作する必要がまだどれほど残っているかは知らんけど (hepu)
09/03 14:52 (@argrath) @gorry5 とりあえずコロンで検索、とか (hohi)
--------
09/03 14:54 @argrath うん、まあ実際それで…(苦笑 (hogu)
--------
09/03 14:57 (@masaru0714) @argrath @gorry5 コロンだけだとcase XX:が大量に引っかかりそうなので ": *[1-9][0-9]*;" とか? (hopa)
09/03 15:01 @gorry5 ちなみにAndroidは3:、iOSは32bitが1:で64bitが3:…現在のところは。 (mamu)
09/03 15:31 フルHD液晶が多くて圧縮テクスチャに制限があるAndroidでは3D辛いとこあるからな…とはいえNexus5で辛いといろいろしょんぼり抱えそうな気がする… https://twitter.com/vitalsine/status/639319618083880960 (moku)
09/03 15:36 「GLES3テクスチャを高速に回せるHD解像度程度の液晶の機種」が3D要求度の高いアプリでは満足度高いけど…日本のAndroidだとあんまりない気がする… (moru)
09/03 15:42 iOS相当の圧縮テクスチャってAndroidではめんどくさい(GLES3なら楽だけど対応機種の点で不利、GLES2だと品質落ちるし複数GPU向けに用意しないといけない)のよね…Unityとかに頼ればめんどくささだけは減るけど、品質の点ではやはりアレ (rama)

@gorry5 | @argrath @masaru0714

@argrath [<<|@|>>]
09/03 14:52 @gorry5 とりあえずコロンで検索、とか (hohi)
--------
09/03 14:54 (@gorry5) @argrath うん、まあ実際それで…(苦笑 (hogu)
--------
09/03 14:57 (@masaru0714) @argrath @gorry5 コロンだけだとcase XX:が大量に引っかかりそうなので ": *[1-9][0-9]*;" とか? (hopa)

@masaru0714 [<<|@|>>]
09/03 14:57 @argrath @gorry5 コロンだけだとcase XX:が大量に引っかかりそうなので ": *[1-9][0-9]*;" とか? (hopa)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/09/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]