[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2015/12/17
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
12/17 00:41
(
@gorry5
) まる1日かけて「Adreno205/OS2.3でしか発現しないOpenGLESバグ」を突き止めた…今更こんなの探して潰す1日はいやだ…(苦笑
(zoha)
--------
12/17 00:42
(
@gorry5
) 詳細:Adreno205/OS2.3のOpenGL ES2.0でレンダリング先をテクスチャにしたとき、gl_FragCoord.yが上下逆になることがある
(zore)
--------
12/17 04:41
(
@gorry5
)
@inuchin
こちら最近はスマホナビと2台使いが普通です… :D
(piro)
12/17 04:47
(
@inuchin
)
@gorry5
うちもそんな感じになったので、こないだ秋月で買った7インチIGZOにスマフォの画面をHDMIで出力しようかと画策中です。これだとナビ位置変わらないので…
(pizu)
12/17 13:47
(
@gorry5
)
@yunyundetective
「偽の位置情報」により「位置情報を食ったアプリに異常を発生させる」ことはできるかもね… :D
(dozu)
12/17 13:52
(
@gorry5
)
@yunyundetective
GPSで得られる信号は(ノイズ混入を前提に)基本ダーティなものとして扱わないといけないので、異常データ処理はしっかりしているはずではあるけど、それでも「時速500kmで安定して移動し続けている」ようなデータが与えられたらどうなるかは…(苦笑
(bami)
12/17 13:58
(
@gorry5
) もっとも、そんなめんどくさいことをしなくても「数分に1回程度偽の位置情報を混入させる」だけで、もうそれを食わされる位置情報アプリは使い物にならなくなるよね…(苦笑
(bira)
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2015/12/17
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]