[最新] ■[前年|前月|前日|2016/02/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
02/03 00:49 ? RT @onionsoftware: PIXELSキタ。特典も含めてうれしい内容すぎる。なにげにブックレットも豪華。レトロゲームセンター&博物館リストとかBDの付録とは思えない… https://t.co/fSXvN4bpyO (ruma)
--------
02/03 00:49 ? RT @hng874: RT)『ピクセル』BD、ハイスコア対談、博物館リスト、基板超入門を書きました。エディションいっぱいあってどれにブックレットついてるのかよくわかってないけどよろしく? (rumi)
02/03 01:50 @bakuchikujuu @TransAmGTA92 フラッシュメモリはセル内の電子抜けによりデータ寿命は10年程度との話があります https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA#.E4.BF.9D.E6.8C.81.E6.9C.9F.E9.96.93 (gero)
02/03 02:02 (@bakuchikujuu) @gorry5 @TransAmGTA92 使われているICのデータシートには"20 years data retention" (55℃にて) とあります。昨今のギガバイト単位のSDカード等よりはデータ寿命は長そうです。 (gonu)
02/03 02:49 (@TransAmGTA92) ? RT @bakuchikujuu: @gorry5 @TransAmGTA92 使われているICのデータシートには"20 years data retention" (55℃にて) とあります。昨今のギガバイト単位のSDカード等よりはデータ寿命は長そうです。 (zuke)
02/03 14:36 なにこの微妙に微妙な…/ついった新UIのオーバーレイ表示 URL:p.upa.jp https://t.co/Cumg8kgDei (doza)
02/03 14:48 しかもこれ、左右のTweetめくりボタンでRTやReplyは辿れない…微妙に使えんw (biha)
02/03 15:54 テックウィンドのWP004 URL:www.tekwind.co.jp を最初に「MSXみたい」って言ったの誰なんだろ…こんなキーボードサイズのMSXなんて記憶にないんだけどな…(苦笑)。PC-8001的な「本体ユニットにキーボードが付いてる」のは普通にあったけど (pogo)
02/03 15:56 (@miahmie) @gorry5 カシオのMX-10とかMX-101・・・とか?(カートリッジ刺す部分の奥行があるけど (ku)
02/03 15:56 (@nnk_osn) @gorry5 JR-100みたい。 (se)
02/03 15:57 (@reinon_68000) @gorry5 昔は何でもかんでも一体型でしたね。モニタも一体のMZ派でしたが(笑 (na)
02/03 15:59 @miahmie そう、MSXは「カートリッジを刺せる構造が必要だった」ため、結構な奥行きと厚みが必要で、キーボードサイズは難しいんです :D (mo)
02/03 16:00 (@miahmie) @gorry5 なるほど,キーボードぴっちりサイズってのは無理ですねー。 (zi)
02/03 16:08 「MSXみたい」といえば、EPSON PC CLUBが(ダサい的な意味で)「MSXみたい」とよく言われていたことは忘れない…(苦笑 (kida)
02/03 16:11 (@ksmakoto) @gorry5 近年はむしろそれで(キーボード一体とか)中古市場では人気とか(時代は巡る?) (kusu)
02/03 16:12 (@nnk_osn) @gorry5 あれはああれでAmigaやAtariSTみたいでかっこいいと思っていたのに… (kuho)
02/03 16:18 @Niratama 関係ないがまさに今さっきうちの前の桜の木が伐採された…(苦笑 (kesi)
02/03 16:21 うちの前の桜の木が… URL:p.upa.jp https://t.co/5LtunkhL3G (keho)
02/03 16:21 (@bugnekotinyan) 近くに斧を持ったワシントンがいるぞ!きをつけろ @gorry5 (keme)
02/03 16:24 あそこ渋滞ひどかったからな…やっと改善されるのか https://twitter.com/hamarepo/status/694778620368191488 (keda)
02/03 16:26 (@HARAOKA) @gorry5 そこに接ぎ木してみるとか。 (kepo)
02/03 16:27 @HARAOKA 木の状態がよければ新しく枝が生えてくるものではあります… (kose)
02/03 16:39 まあ事前告知されており驚きはなかったんだけれども/さっきの桜の木の伐採告 知 URL:p.upa.jp https://t.co/eAnVUjm37E (sisu)
02/03 16:41 (@moriyapro) @gorry5 環状4号との直接接続の工事もはよやってほしいッス (sihu)
02/03 16:45 @moriyapro それが3月開通という記事にみえたがそうじゃないのかな? (sibe)
02/03 17:06 今時PCIビデオカードなんて…しかも偽HDMIコネクタなんて…w/IGAGURI、懐かしのRADEON 7000を2基搭載したPCIビデオカード ?Windows XP向け。AGPカードも - PC Watch URL:pc.watch.impress.co.jp (sobo)
02/03 17:09 (@AoVA) @gorry5 なんでそんな変態ケーブル前提に一般的なコネクタを... (tani)
02/03 17:14 まあ今時ポリゴンラスタライザとか書かなきゃいけなくなるような事態はそうそうない泥沼なので楽しんでくださいとしか…(苦笑 (tiki)
02/03 17:17 (@n_soda) @AoVA @gorry5 カードのサイズ的に、VGAコネクタ×4だと無理だったとか?
02/03 17:27 (@fujitanozomu) @gorry5 CANON の V-8 は雰囲気似てるのではないかなと思います。https://www.google.co.jp/search?q=CANON+V-8&safe=off&tbm=isch (tese)
02/03 17:29 (@AoVA) @n_soda @gorry5 mini-VGAコネクタとかあったような...コストの問題でいやなんだろうけど。 (tetu)
02/03 17:30 (@n_soda) @AoVA @gorry5 マイクロHDMIの方が数が出てて安そうですもんねえ (teme)
02/03 17:32 (@AoVA) @n_soda @gorry5 どうせ専用ケーブル要求するならもっとこう、5pin以上のminiDINみたいな「何に使ってるコネクタか完全に固体依存だろこれ」みたいな汎用コネクタを選択すべきではないか (tedi)
02/03 17:32 (@n_soda) @AoVA @gorry5 ユーザーが誤用する可能性を考えたら完全にそうですね。 (tedu)
02/03 17:42 @AoVA @n_soda 高解像度アナログVGAみたいな信号だと、伝送に耐えられないコネクタわりとあるからな…(苦笑 (nata)
02/03 17:50 (@AoVA) @gorry5 @n_soda よしんば既存コネクタ流用するにしても、横に「変態ケーブル専用」って書いておくべきではないか...ッ
02/03 17:56 (@n_soda) @AoVA @gorry5 何も書いてないw これはひどい。
02/03 20:02 (@moriyapro) @gorry5 あの交差点予定地のアパートも伐採したんだッス (zoki)
02/03 21:27 ご挨拶だけw (@ 八四六 築地鮮魚居酒屋 in 千代田区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/kC3KNmPtrvG (do)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/02/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]