[最新] ■[前年|前月|前日|2016/02/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

02/03 14:48 しかもこれ、左右のTweetめくりボタンでRTやReplyは辿れない…微妙に使えんw (biha)
02/03 15:54 テックウィンドのWP004 URL:www.tekwind.co.jp を最初に「MSXみたい」って言ったの誰なんだろ…こんなキーボードサイズのMSXなんて記憶にないんだけどな…(苦笑)。PC-8001的な「本体ユニットにキーボードが付いてる」のは普通にあったけど (pogo)
02/03 15:56 (@miahmie) @gorry5 カシオのMX-10とかMX-101・・・とか?(カートリッジ刺す部分の奥行があるけど (ku)
02/03 15:56 (@nnk_osn) @gorry5 JR-100みたい。 (se)
02/03 15:57 (@reinon_68000) @gorry5 昔は何でもかんでも一体型でしたね。モニタも一体のMZ派でしたが(笑 (na)
--------
02/03 15:59 @miahmie そう、MSXは「カートリッジを刺せる構造が必要だった」ため、結構な奥行きと厚みが必要で、キーボードサイズは難しいんです :D (mo)
--------
02/03 16:00 (@miahmie) @gorry5 なるほど,キーボードぴっちりサイズってのは無理ですねー。 (zi)
02/03 16:08 「MSXみたい」といえば、EPSON PC CLUBが(ダサい的な意味で)「MSXみたい」とよく言われていたことは忘れない…(苦笑 (kida)
02/03 16:11 (@ksmakoto) @gorry5 近年はむしろそれで(キーボード一体とか)中古市場では人気とか(時代は巡る?) (kusu)
02/03 16:12 (@nnk_osn) @gorry5 あれはああれでAmigaやAtariSTみたいでかっこいいと思っていたのに… (kuho)
02/03 16:18 @Niratama 関係ないがまさに今さっきうちの前の桜の木が伐採された…(苦笑 (kesi)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/02/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]