[最新] ■[前年|前月|前日|2016/02/08|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

02/08 03:01 (@kondoujp) @gorry5 私の場合は、割と先にコーディング規約揃えた上で書くとかやるので、まぁっていう。大体先に「どう書くか」は揃えちゃいますね。VS で C# とかならスタイルファイル配るし。 (puho)
02/08 03:04 (@kondoujp) @gorry5 あと、Visual Studio さんとか使ってると、コピペ即整形みたいなところもあるので、「C-a → C-x → C-v」みたいな整形処理が割と普通にあったり。 (pume)
02/08 03:08 @kondoujp IDE上でソース書かないひとにはそのへんの感覚はよくわからない(ぉぃ (puze)
02/08 03:08 (@kondoujp) @gorry5 ちょこっとしたコード修正ならともかく、まともにコード書くときは基本 Visual Studio や IntelliJ IDEA (ファミリー) 以外だとコスト低いという認識が……w (pudi)
02/08 03:09 (@kondoujp) @gorry5 ちょこっとしたコード修正ならともかく、まともにコード書くときは基本 Visual Studio や IntelliJ IDEA (ファミリー) 以外だとコスト高いという認識が……w (pudu)
--------
02/08 13:36 これを今夜ひとりで食わねばならない…w/牡蠣アラート発動 URL:p.upa.jp https://t.co/zj8frA21y8 (bemu)
--------
02/08 13:37 (@osada) @gorry5 お手伝いしましょうか?(笑) (begi)
02/08 13:42 まあ加熱調理なら1日くらいは延ばせるけど、生食用の牡蠣を加熱調理で食うのは寂しさが溢れる…(苦笑 (bone)
02/08 13:45 (@namauni_7u3) @gorry5 生ならすだちかポン酢、過熱するならバター焼きとかアヒージョもいいですねえ。 (bozo)
02/08 13:48 生食用の牡蠣は加熱調理用に比べると(洗浄のせいで)加熱時の味は落ちるとよくいわれるけど、実際に比較したことはないな…そういえば (paka)
02/08 13:49 普段ならおとーとが夕飯いっしょなのでこの量でも大したことはないのだが、今日に限って所用で外泊でな…(苦笑 (paha)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/02/08|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]