[最新] ■[前年|前月|前日|2016/04/04|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
04/04 00:32 とりあえず録画鯖は無事に動いている模様…マザーとCPUが更新されたがWin7の再アクティベーションなどは発生せず、ドライバ等もOS上からの更新で済んだのでトラブルは全くなかったといっていいレベル (tumo)
--------
04/04 00:45 @kondoujp 1か月くらい放置しておけば役にたつようになるよ…トラックの多いゲームやアニメサントラだと半年経っても空だったりするのがよくあるけどw (tohe)
04/04 00:46 (@kondoujp) @gorry5 あぁいや、そういうのまったく意味ないんですよ。私が良く買うのはクラシックなので……。 (tora)
04/04 00:50 (@kondoujp) @gorry5 ある交響曲があって、それが CD として出た時に、その作曲家の交響曲集として出た時に、割と「マスターそのまま再利用 (CD ID レベルで一致)」とかよくありすぎるのですよね。結果として「どのアルバムのものか」とかが容易に破綻するんです……。 (nako)
04/04 00:51 (@kondoujp) @gorry5 なお、カラヤン '60 とかカラヤン '70 みたいなものだと、本気で再収録版だらけのせいで、CD ○十枚セットという「一つのアルバム」の連番とか、ほぼ付けなおしになるので、最初から全部入力した方が話が早いっていうw (nati)
04/04 00:52 @kondoujp サントラジャンルだと、3枚組各50トラックくらいあって販売側でデータ入れといてくれない製品とかあるんすよ…これもつらいw (naha)
04/04 00:53 (@kondoujp) @gorry5 さらに、世界中で同じ CD ID で出る関係で、引いてきた情報の言語が揃ってないとかいうのも良くある話だし、「うん、確かに英語やドイツ語で書いてるね。全部 2 バイト文字列だけど。」みたいな…… orz (nahe)
04/04 00:54 (@kondoujp) @gorry5 ゲーム添付のサントラとかだと、発売日前日に届いてメディア入れたら情報降ってくるとかも結構あるんですけどねw まぁ、個人的にはゲームやアニメの系統のヤツは割と楽という認識あります…… (nagi)
04/04 17:40 今夜はたけのこごはん? :D (dudo)
04/04 18:05 @yunyundetective 「そのバックアップから取り出したいものの種類」によって大きく変わる話な気がする… (bihe)
04/04 18:08 風が急に変わったと思ったら上空が真っ暗だ… (bibu)
04/04 18:31 (@ohchung) デイリー NEWSゴルゴおー is out! URL:paper.li Stories via @gorry5 @TOEI_PR @shugai (pahe)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/04/04|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]