[最新] ■[前年|前月|前日|2016/06/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
06/05 00:09 ON-Lap 1101P導入。1101の上位版で入力フォーマットが多いそうな… URL:p.upa.jp https://t.co/ShJURWfzPP (tina)
--------
06/05 00:11 ON-Lap 1101P、X1の24k/15kを問題なく食える URL:p.upa.jp https://t.co/6VzX0S91W8 (time)
06/05 00:12 ON-Lap 1101P、X68000の31k/15kを多少問題ありつつ食える URL:p.upa.jp https://t.co/5DS7Fgtt5x (tige)
06/05 00:14 うん、On-Lap 1101PのレトロPC系対応は1303Hの初期型とほぼ同じとみていい模様。1303H初期型のレポートはこちら URL:twilog.org (tuta)
06/05 00:15 (@ttosaka) @gorry5 ごりーたん、こんぱくとえきしびぃを動態保存してたのか・・ (tune)
06/05 00:15 あ、「ほぼ同じ」じゃないな…X68000の31kHzでノイズ入らなくなってる>1101P (tuhe)
06/05 00:18 @ttosaka 030(+040turbo)は修理中でな…(苦笑 (tupo)
06/05 00:18 (@BOBSDMS) @gorry5 これで4:3表示出来れば完璧ですね!(*^^*) (teke)
06/05 00:20 (@ttosaka) @gorry5 修理中て、出来る所あるんすか・・。それはともかくいいなぁ・・ (teso)
06/05 02:05 @ttosaka あの駅の場合はむしろ「火を使える場所を設ける」ほうが合理的な気がするんだ…(苦笑 (hemo)
06/05 02:08 (@ttosaka) @gorry5 それ、火元責任者必要だから、屋外にキャンプ場つくるしか解決策無いんじゃ・・(汗 (hepi)
06/05 02:12 @ttosaka まああそこ、駅前でキャンプしても怒られなさそうな雰囲気ある…(ぉぃ (hosu)
06/05 12:43 On-Lap 1101PをX68000で使う際の多少の問題
06/05 12:43 ・画面モード切替ごとに微調整が必要(記憶されない)
06/05 12:43 ・調整しても少々横長(3:2→15:9程度)
06/05 12:43 ・CRTCを調整しているゲームでは期待した表示にならないケースがそれなりに https://twitter.com/tomatoma911/status/739128982923186176 (teha)
06/05 13:04 (@tomatoma911) @gorry5 なるほど、詳細ありがとうございます!実用上は使えるが、微調整が記憶されない点がちょっと面倒なかんじなんですね。 (niro)
06/05 13:50 @youkan700 標準的なVGA信号でないとなると、動作確認モニタリストがあるといいかもですね…今時「厳密な調整の可能なモニタ」というのもそうそうないので :D (hegu)
06/05 13:58 (@youkan700) @gorry5 そうですね?確認できたところですと…
06/05 17:11 BTTAもタイトー熊谷倉庫もその他諸々もそろそろまた行かねば… (bumo)
06/05 17:16 @hibikiw これだけあると「呑む」ではなく「含む」になりそう…そういうイベントは結構ご無沙汰してます :D (benu)
06/05 17:20 (@hibikiw) @gorry5 今日のイベントは10社50種ぐらいなので割と多めに回れました。お酒に弱い自分にはこのぐらいがちょうど良かったです。 (bebu)
06/05 18:35 @skn_ 信者に対する修行 :D (sapo)
06/05 18:39 (@skn_) @gorry5 信者以外は免除してくれたりとかないですかねw (sigi)
06/05 18:54 (@kei8774) @gorry5 近日中に倉庫開放を御案内できると思いますので御都合つきましたら是非おいで下さい。 (sepi)
06/05 21:58 @kei8774 楽しみにしてます? (zitu)
06/05 23:16 SHIELD TabletのOS6.0でサウンドに新しい問題が出てる。無音状態からの発音時にミキサーデバイスの立ち上がりで0.2?0.3秒くらいかかるが、その間は音が鳴らなかったり音量が小さかったりする…つまり短いクリック音的なサウンドが正常に鳴らない。Winでもよくあった問題 (piru)
06/05 23:22 @shinsan68k ゲームってBGMが常に鳴ってたりすることが珍しくないので、ミキサーは常時上がりっぱなしだったりするのね…ゆえに逆に気づきにくい (puzi)
06/05 23:25 Windowsだと「無音を出しっぱなしにする常駐プログラム」を上げておくことで、ミキサーを常に上がりっぱなしにさせておいてこれを防ぐことがよくあった (pesi)
06/05 23:54 (@shinsan68k) @gorry5 タブレットとかBGMOFFとかでよく使ってる人いるしゲーミングならテスト項目にあるんじゃないかなと思ったけど、意外とそのへんざるなんだとおもった (kesa)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/06/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]