[最新] ■[前年|前月|前日|2016/06/21|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/21 00:48 (@shinsan68k) (ちなみに画面比率はシャープの広告もてんでばらばらです。引き伸ばしが多いだけで) (sita)
06/21 00:48 (@shinsan68k) @gorry5 @snapwith いや、これはマニュアルのミスという線も(ぉ (siho)
06/21 01:03 (@gorry5) @shinsan68k @snapwith ちなみに、画面写真を撮影するときは「部屋を真っ暗にする」ので、モニタそのものは写真には写りません。モニタの写真に画面の写真を合成するときに、上下の黒い余白部分を減らすために画面写真の左右をトリミングしてしまうこともままありました… (seha)
06/21 01:03 (@132sync) @gorry5 @shinsan68k @snapwith 「画面はハメコミ合成です」 ぉ (segu)
06/21 01:04 (@shinsan68k) @gorry5 @snapwith 画面のスクリーンショットのほうですね。はめ込み合成ではなくて。そこの黒い部分がバラバラ。ななめってるところとかもあるので相当アナログでお手製感があります。 (seze)
--------
06/21 01:48 (@gorry5) @matsushita_8bit 2.03aファーム入れました? URL:www.micomsoft.co.jp (tuto)
--------
06/21 01:57 (@matsushita_8bit) @gorry5 ありがとうございますー。HPからたどってXRGBminiV2.02J を先ほど入れました…!2.03aにしてみます! (tuzo)
06/21 02:04 (@gorry5) @kmoroboshi ぐぐると、ケーブルさえ作れれば直結で食える今時の液晶モニタがいくつかあるという話が出てきますね… URL:radcraft2.blogspot.jp とか (tehu)
06/21 02:10 (@kmoroboshi) @gorry5 ああ、確かにH98は謎の映像端子形状でした。RLも同じだったかな…あれは自作するしかないですね。でも映るのがるのかぁ… (tede)
06/21 02:19 (@gorry5) @kmoroboshi PC-98RLは普通のDIN2列15pのようなのでケーブルは自作しないで済みそうですが、H32.8KHz/V40Hzインターレース…ちょっと難度高そうですね… (tona)
06/21 02:25 (@kmoroboshi) @gorry5 これも消えゆくテクノロジーですね…ハイレゾモード対応ソフトが数える程しか無いので惜しまれないのか(苦笑 (tome)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/06/21|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]