[最新] ■[前年|前月|前日|2016/06/24|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/24 15:24 (@wtnbgo) @gorry5 https://gyoumulife.amebaownd.com/posts/225470 これ? (zinu)
06/24 15:24 (@gorry5) @wtnbgo @sinpen このスレにまだMZ-700が出ていないだと…? :D (zihi)
06/24 15:27 (@gorry5) @wtnbgo それそれ…主食を選ばず「なんかあと1品」というときに便利で (zizo)
06/24 17:01 (@gorry5) @yuu_hawata 同じく…(苦笑 (pime)
06/24 17:43 (@gorry5) このリストよくまとまってるな/famitsu:『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』誕生・ヒット・新生の真実をソニックチームのレジェンドクリエイターが、25周年のいま明かす 秘蔵資料満載の永久保存版! URL:www.famitsu.com (kubo)
--------
06/24 17:45 (@gorry5) ? RT @okunari: その後SOCがどうなったかは当時の開発日記をご覧ください。
--------
06/24 17:45 (@gorry5) URL:nights.sega.jp
06/24 17:45 (@gorry5) ここの「内田 誠 (前)」「 ?(後)」を読むとその後どんなことがあったかがわかります。その後『バーニングレンジャー』やってたら多分同じことがもう一度あったんだろうなあ。 (keto)
06/24 17:57 (@gorry5) バーニングレンジャーは当時から「炎の半透明はどうやってるんだろう」と思っていたが、今これ URL:www.nicovideo.jp 観るとよくわかる…レンダーテクスチャ的な技法で「仮想画面バッファに描画した炎をBGとして表示できるよう加工して」それを半透明表示させてるのね (saka)
06/24 18:00 (@gorry5) さすがに等倍で描画&キャプチャ&加工できるだけの能力はないので、小さめのバッファに描画したあと拡大表示で速度を稼ぐ…これは今でもレンダーテクスチャではよく使われるテクニック (sare)
06/24 18:20 (@ftomoaki00) @gorry5 サターンでレンダリングテクスチャ的な事が出来たとは凄い。

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/06/24|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]