[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2016/07/05
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
07/05 00:12
(
@mucom88
)
@gorry5
TOWNSのPCM(RF5C68)って精度があんまり高くないので、サンプル数を大きく取らないと綺麗に鳴らないのでそうなってるとかでしょうか
(zako)
07/05 00:15
(
@gorry5
)
@mucom88
ループ継ぎ目にノイズが乗るので、出来る限り長いループ期間で目立たなくする必要があったんですよ…確か
(zamu)
07/05 00:26
(
@gorry5
)
@sinpen
@snapwith
@matsushita_8bit
よいですな :D
(zutu)
07/05 00:27
(
@mucom88
)
@gorry5
デスヨネー…
--------
07/05 00:27
(
@mucom88
) 自分もTOWNSのPCMは波形メモリ的に短いサンプルのループで鳴らしてみた事があるのですが、とてもマトモには鳴らなくてかなり大きなサンプルに引き伸ばして誤魔化してました。
(zuma)
--------
07/05 00:58
(
@fuzzball
)
@gorry5
@mucom88
ADPCM故のノイズなのでしょうか?
(dihi)
07/05 00:59
(
@gorry5
)
@TransAmGTA92
@manabn
Cの音階データでD+(にKF相当で-5足りない周波数の音階)が鳴ります>OPMに4MHz
(dimi)
07/05 01:21
(
@manabn
)
@gorry5
理解しました!
(dohu)
07/05 01:42
(
@gorry5
)
@mucom88
多分ですが、RF5C68は「ループ継ぎ目で再生位置カウンタの小数点分を捨てちゃってる」んだと思います…ゆえにその分だけ乱れが出ると
(binu)
07/05 01:45
(
@gorry5
) そういや後期TOWNSはPCM再生に線形補間が追加になってるんだけど、それでリブルラブルの音がどう変わったかを聞く機会がまだなくてな…(苦笑
(bira)
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2016/07/05
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]