[最新] ■[前年|前月|前日|2016/07/10|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

07/10 18:24 孵化&育成にはリアルで10km移動しなくてはならない
07/10 18:24
07/10 18:24 時速10km超えると駄目。自動車対策がされる
07/10 18:24
07/10 18:24 試行錯誤した結果、完全自動孵化器として端末を『ルンバ』に載せれば解決 https://t.co/4tWgGhSXbf (topa)
--------
07/10 18:30 Androidのセンサーだと「10km/hを超えずに10km移動」をエラーなく検知するのはわりと難しい気がする…GPS精度が微妙な機種が多いし、モーションセンサーをポーリングし続けるのも結構コスト高い…(苦笑 https://twitter.com/PokemonGo_VIP/status/751938344074907648 (napu)
--------
07/10 18:40 「アプリがフォアグラウンドにいるときだけ」でいいなら高精度位置情報のために高コストでもまだ許されるだろうけど、このアプリだとバックグラウンドでも要求されるよね…しかもそれでも精度が微妙なのがわりとあるのがAndroid…(苦笑 (nuzu)
07/10 18:40 (@yatasan) @gorry5 ポケモンGOの挙動は知らないのですが、ingressだと「GPS位置の参照を要するユーザの操作(1回目)」と「同2回目」の差分で移動距離を概算しているような感じなので、単にルンバに乗せただけだとカウントされないような気がします。 (neke)
07/10 18:54 すしー (@ たから舟 in 川崎市, 神奈川県) https://www.swarmapp.com/c/fsencG9h4N7 (haso)
07/10 18:57 @yatasan それだと「10km歩いて元の位置に戻ってきた場合、間に一度も操作しなかったから移動距離0m」を許す話になってしまう…(苦笑 (hado)
07/10 18:58 (@argrath) @gorry5 @yatasan ingress界では「カウント距離は実際の移動距離よりも遥かに短い」は常識ですね (hise)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/07/10|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]