[最新] ■[前年|前月|前日|2016/10/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

10/05 01:15 (@gorry5) @Madoka___ 月曜夜ですらない… :D (tuno)
10/05 01:18 (@Madoka___) @gorry5 あっ……確かに…… (tuge)
10/05 01:30 (@mr1994kzm) @gorry5 ダライアスいいねぇ^ ^ (toma)
10/05 02:03 (@gorry5) 「授業をコントロールする」という意味においても、やはり「学校の授業としてのプログラミング」は難しいんじゃないかなと… https://twitter.com/symphonicity/status/782437616146755585 (nezu)
10/05 06:06 (@megayan) @gorry5 授業による生徒の学習状況の把握を教師が行えなければ「教師にとっての学校の授業」にはならないが、それによって個々の生徒の「学び」であるか否かは左右されないので、生徒がどの様な「学び」をしてもそれを適切に評価して伸ばしていくことのできる資質が教師に必要とされるよね。 (miti)
--------
10/05 14:46 (@Qman) X68K版は @gorry5 さん経由あたりで何か有益な情報が入ってきたりしないかな? https://twitter.com/z_zabaglione/status/783536791882260480 (zuse)
--------
10/05 14:50 (@gorry5) @Qman @z_zabaglione レーダー両脇の黄色ゲージがそのまま破壊力になっていたはずです (zubu)
10/05 14:53 (@z_zabaglione) @gorry5 @Qman なるほど、となるとMaxが1であとは1未満の小数点かな?ありがとうございます。 (zeke)
10/05 17:33 (@gorry5) 当方も一部関わっておりながら、その時の資料なんてものは当時見たことすらない…はず(苦笑 https://twitter.com/famitakun/status/783542996830658560 (suba)
10/05 17:34 (@gorry5) ? RT @famitakun: これはイメージ画像ですが、個人的に仕上げたかったのは「XRGB-3 TV」。いや?もったいない。実にもったいない。 https://t.co/6t1lEH7GKt (seku)
10/05 17:50 (@gorry5) @TransAmGTA92 VS2015でのAndroid開発はnSight Tegraしか扱ったことがないですが、そちらでは何を? (tito)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/10/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]